【大阪・堀江】行かなきゃ損する新進気鋭の美味しいお店を厳選紹介

難波やアメリカ村が近くにありながら、ミナミとは思えない静けさとオシャレな雰囲気に包まれた堀江。

スタイリッシュなセレクトショップや雑貨店、インテリアショップが立ち並ぶ堀江は、流行に敏感な若者に外せないスポットとなっています。

今回はそんなオシャレタウン堀江でお店めぐりをした後に、美味しい食事が堪能できるお店を紹介します。

 

 

 堀江のレストラン①〜トッサ・ジ・クラッサン〜

mayuさん(@mayu3094)がシェアした投稿

高知県の旅館が経営している一風変わった一軒家レストラン

高知食材の魅力を知ってもらいたいと2017年1月に堀江にオープンしたばかりのニューフェイスです。

鮮魚とお肉は全てこだわりの高知県産で、和とフレンチを掛け合わせたようなメニューがもう絶品です。

 

この店1番のおすすめは「日戻り鰹の藁焼き」。

Masaeさん(@masae69bz)がシェアした投稿

前日の夕方に高知県で水揚げされたカツオを、これまた高知県産の藁で香ばしく炙りながら燻してくれます。

藁に点火した瞬間に舞い上がる炎が、まるでファイヤーパフォーマンスのようですので、味はもちろん作る工程も楽しいおすすめの一品です。

付け合わせの高知県産の天日塩と自家製ポン酢ジュレが、絶妙にカツオの味を引き立ててくれますよ!

 

れみさん(@remi_lovedog)がシェアした投稿

 

 

続いておすすめしたいのは土佐鴨を使った「モモ肉のコンフィ」です。

コンフィとは、低温のオイルでじっくりと煮るフランス料理の代表的な調理法です。

お肉を低温で長時間煮ると、肉汁を逃すことなくジューシーでホロホロとした食感になるのがこの調理法の特徴です。

 

食材となる高知県名物の土佐鴨は、ストレスフリーな飼育が特徴のブランド肉で、鴨肉特有の臭みが少なく他の肉と比べて栄養価が非常に高いんです。

例えば、鉄分は鶏肉の6倍もあると言われているので、女性にとっては嬉しい食材なんですね。

 

そんな土佐鴨を、80度の油でじっくりと4時間コンフィするわけですから、美味しいに決まってます。

ホロホロととろけるような食感が最高ですよ。

 

 

メインとなるのは「あかうしのボロネーゼ」。

年間わずか300頭しか生産しない貴重な高知の「あか牛」。

高知のブランド牛を惜しげもなく使ったボロネーゼです。

トッピングされているお肉はもちろん、ミートソースも全て「あか牛」で作っています。

もはやパスタではなく肉料理として食べてほしい贅沢な一皿ですね。

 

戻り鰹は9〜10月が旬で最も美味しい時期です。

これからの季節、堀江に足を運ぶ機会があったらぜひ食べてみてください。

 

店舗情報

アクセス 地下鉄「四ツ橋駅」四番出口より徒歩分
営業時間 11:30~15:00(LO 14:00)
17:30~23:00(LO 22:00)
定休日 水曜日
個室 あり

 

公式HP

 

 

 堀江のレストラン②〜Craft Burger co.(クラフトバーガー)〜

m.s.l.cさん(@aloha.time)がシェアした投稿

堀江にはめずらしいハンバーガー専門店です。

オーストラリア人の旦那さんと日本人の奥さんが営むカウンター7席と小さなテーブル5席ほどのお店なのですが、ここがまためちゃくちゃ美味しい。

Kansai Scene(関西シーン)という外国人向け情報誌のハンバーガー部門で優勝してしまうほどの、本場の外国人が認める味なんです。

 

大人気なのがクラフトバーガーデラックス。

北海道産牛肉100%のパテ、ニュージーランド産のコクのあるチェダーチーズ、オーストラリア産の粒マスタードを、小麦の匂いが香るフワフワのバンズで挟んだ豪快なハンバーガーです。

 

このお店のハンバーガーを食べたら、もうファーストフード店のハンバーガーには戻れなくなるので覚悟してください。

全てのハンバーガーにミニサイズがあり、女性も安心して食べていただけますよ!

また、大阪ミナミはここ最近特に外国人観光客の方に人気のスポットでして、このお店のお客さんもほとんどが外国人です。

その気さえあれば、異文化交流もできますよー!

 

クラフトバーガーの詳しいレビュー記事はこちらから↓↓

 

店舗情報

アクセス 地下鉄「四ツ橋駅」から徒歩1分
営業時間 11:30〜22:30(ラストオーダー22:00)
定休日 月曜日(祝日の場合は営業)
駐車場 あり

 

公式HP

 

 

 堀江のレストラン③〜和食 いし津〜

堀江にありそうでなかった本格的な和食のお店が2017年2月にオープンしました。

ミシュラン三ツ星を獲得した京都の老舗「菊乃井」で修行した、2人の料理人が作る本格和食をリーズナブルに味わえます。

 

必ず食べてほしいものは、大阪産饅頭(おおさかもんまんじゅう)

あんかけ饅頭のような見た目なんですが、外はからりと、中はトロトロとした食感がもうたまりません。

 

饅頭の具材は、大阪門門真市で採れるもっちりとした食感がたまらない門真れんこん、大阪松原市のスタミナ食としても親しまれる河内鴨、大阪泉州地域で栽培される甘みの強い泉州水茄子、そして饅頭の衣には大阪心斎橋で愛される法善寺あられが使われています。

そんな饅頭に、これまた大阪名物の油かす入りの餡をかけて食べるんです。

 

まさに大阪のオールスター。

そして、個性の強い大阪の食材を京都の技術がまとめあげています。

この大阪産饅頭は、ほんっとうに食べなきゃ損ですよ!!

他にも、京都でおなじみの丸鍋で炊いた「すっぽんフカヒレ鍋」や、牛すじを黒砂糖で煮たシメにぴったりの「牛すじカレー」など、個性たっぷりの和食が楽しめますよ。

 

店舗情報

アクセス 地下鉄「四ツ橋駅」から徒歩2分
営業時間 17:30~23:00
定休日 不定休
個室 あり

 

食べログ

 

 

 堀江のレストラン〜まとめ〜

堀江は、おしゃれなファッションやインテリアだけの町ではありません。

新進気鋭の美味しいお店が、どんどんと新しくオープンしています。

さらに魅力が増しつつある堀江を、ぜひ堪能してください!

 

関連記事

  1. 【京都】CAMOS(カモス)が子供連れにぴったりの名店だった

  2. 【大阪】つけ麺 雀が遂に閉店。さようなら国税局ブギー。

  3. 【京都】赤ちゃんもウエルカム★インスタで話題の“映える”パフェが味わえる「菓寮 伊藤軒」

  4. 【京都】山科で美味しいランチを食べるなら…「ムッシュふらいぱん」のランチがおすすめ♪

  5. 鈴鹿パーキングエリア(上下)の新名物!墨味噌ラーメン!

  6. 大阪中津のおすすめ絶品隠れ家ディナー