【2017年最新版】コストコでリピート買いするおすすめお得商品【食べ物編】

 

 

 

皆さんは「コストコ」へ行ったことありますか?( ˘ω˘ )

 

「コストコ」といえば、高品質な商品をアッと驚く低価格で購入することができる会員制倉庫型のスーパーマーケットです。

 

実は、私たち夫婦は今年ついに会員になったのですが、案の定めちゃくちゃハマり、今では3ヵ月に1回ほどのペースで通っています。

 

今回は、そんなコストコ歴1年の初心者コストコユーザーの私が、行くたびについつい買ってしまうお得なおすすめ商品をご紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

 

コストコおすすめお得商品①~ディナーロール~

 

まず、おすすめしたいのがディナーロールです。

 

普段からパンが大好きで、よくパン屋さんに行く私ですが、「コストコ」のパンは、そんなパン屋さんのパンに負けないくらい本当に美味しく感じます。

マフィンやクロワッサンなど、さまざまな種類のパンがありますが、その中でも定番中の定番!で大人気なのが、こちらのディナーロールです。

 

何がすごいって、

このコスパ!!!

 

ディナーロールは36個入って、なんと458円

つまり一つあたり約12円!

 

それでいて、もっちりとした甘さのある味で、ホテルの朝食で食べられそうな上品なパンのようなのです。

このクオリティのパンを、京都のお高いパン屋さん買おうと思ったら、一体いくらするでしょうか…( ゚Д゚)

 

いやいや、こんなにたくさん買っても、賞味期限までに食べきれないよ!

と思ったそこのあなた。

 

ディナーロールの良いところは、なんと冷凍保存ができるというところなんです( ˘ω˘ )

我が家ではディナーロールを購入したら、次の日に食べる分を残して、即冷凍します。

 

パンを一つ一つラップで包み、そのまま冷凍庫にドーーン!

冷凍すると石のようにカチカチになりますが、食べる時は、トースターで5分ほど温めれば、あら不思議!

ふわふわディナーロールに戻っているというわけです。

 

朝、仕事で時間がないっていう時も、ディナーロールさえあれば、すぐに美味しい朝食を用意することができます。

そのため、共働きの家庭には特におすすめです(*^^)v

 

 

 

コストコおすすめお得商品②~ショーソン・オ・ポム~

 

①ではディナーロールの魅力をお伝えしたので、ここではもう一つ私が大好きなパンを紹介します。

 

ショーソン・オ・ポムは、フランスのアップルタルトです。

 

ショーソンはスリッパ、ポムはリンゴという意味で、その形がスリッパに似ていることから名づけられています。

まあ、言われてみればスリッパのような…うん…笑

 

この見た目からも分かるように、とにかく「コストコ」のショーソン・オ・ポムは生地がサックサク!

そして、中のりんごは思ったよりも甘すぎず、ぺろっと食べることができます。

 

お値段は、15個入りで899円!

一つあたり60円程度ですね。

 

ディナーロールよりはお値段しますが、このサクサクアップルタルトが60円で食べられるなんてお買い得すぎます。

 

こちらも、我が家では即冷凍です。

ディナーロールと同じように、一つずつラップに包んでジップロックに入れておけばOK。

 

我が家では、朝ご飯として食べていますが、アイスクリームを添えれば、お客さんが来た時にさっと出せるおやつにもぴったりです(”ω”)

 

 

 

コストコおすすめお得商品③~さくらどりむね肉~

 

こちら「コストコ」といえば…という超定番商品。

 

国産品さくらどり2.4kg。

 

コストコのさくらどりは、むね肉・もも肉など色々と種類があるのですが、今回ご紹介する一番お安いむね肉はなんと2.4kgで1,288円!

 

これは安すぎる( ゚Д゚)

スーパーで鶏肉を2.4kgも購入することって、めったにありませんが、このお値段はついつい買っちゃいます。

 

もちろんお値段だけでなく、とにかく「コストコ」の鶏肉はジューシーなんです。

 

むね肉ってちょっとぱさぱさしたイメージがあると思いますが、「コストコ」のむね肉は本当に柔らかくて美味しい!

さらにひと手間加えて、むね肉を包丁でよ~く叩いて、醤油、みりん、料理酒につけておくと、むね肉とは思えないほどジューシーで柔らかくなりますよ。

 

それに、むね肉はとてもヘルシーなので、ダイエットにもぴったり!

これは絶対買って損なしです(`・ω・´)ゞ

 

 

 

コストコおすすめお得商品④~ブラックサンダーミニバー~

 

「コストコ」には、キットカットやポッキーなどの子供が喜ぶお菓子もたくさんあります。

しかも、スーパーでは見たこともないような度肝抜く量で。笑

 

お菓子って買い物に行くたびについ購入してしまって、いざ計算してみると、なかなかの出費になっていたってことありませんか?

なので、我が家では極力普段お菓子は買わないようにして、「コストコ」へ行った時にまとめて購入しておくことにしています( ◠‿◠ )

 

「コストコ」は日本のお菓子だけでなく、ハワイの定番お土産「ハワイアンホースト」のチョコレートや、見た目もかわいいドイツ生まれのグミ「ハリボー」など、海外のお菓子も充実しています。

 

そのため、目移りしてしまうのですが、私が一番コスパが良いと思うお菓子をご紹介します。

 

それは、そう…

ブラックサンダー!!

 

ブラックサンダーはココアクッキーとプレーンビスケットを混ぜ合わせて、チョコレートでコーティングしたチョコバーで、一時期若者を中心に爆発的にヒットしたお菓子です。

 

そんなブラックサンダーがなんと840gも入った「コストコ」のシェアパックは、本当に何個食べてもなくならない!ってくらいの量。笑

 

数えてみると、なんと63個も入っていました。

これだけ量が入って、「コストコ」で売っている他のお菓子よりも格段に安く、なんと899円!!

信じられない。

 

通常のブラックサンダーはクッキーがごろごろしていて、一つ食べると結構お腹いっぱいになるのですが、こちらはミニバーなので、通常のものよりも二回りほど小さいサイズです。

なので、ちょっと小腹が減った時や、夜食にぴったりなんですよね~。(夜に食べるなw)

 

「コストコ」のブラックサンダーは、安くて腹持ちがいい、まさに最強お菓子!

 

 

 

コストコおすすめお得商品⑤~メキシカンサラダラップ~

 

「コストコ」には困ったことに、めちゃくちゃ美味しそうなものが並ぶお惣菜売り場があるんです。

(ちなみに「コストコ」ホームページでは、お総菜売り場ではなく、おしゃれにデリカテッセンと紹介されていました。

使い慣れないので、お総菜売り場で許してくださいw)

 

どれもこれも家では作れないようなものばかりで、たくさん買ってみたいお惣菜が並んでいるのですが、その中でも「安い!大きい!美味しそう!」という三拍子がそろっているものを発見。

 

それがメキシカンサラダラップです。

 

写真じゃ伝わりにくいかもしれませんが、実は一つ一つがめちゃくちゃ大きいんです。

トルティーヤの中には、蒸し鶏やトマト、レタスなどがぎっしり!

 

ランチなら一本でまあまあ満たされるくらいのボリュームがあります。

しかし、野菜がたくさん入っているので、ヘルシーで罪悪感なく食べられます。

 

気になるお値段は、5本セットでなんと899円!

1,000円切るんかーーーい!!

 

これだけの量、カフェで注文したら、倍以上の値段するんじゃないでしょうか。

「コストコ」に行った後、ご飯を作るのが面倒な時は、メキシカンサラダラップを購入して、手抜きご飯することが多々あります。

 

もちろんホームパーティーの時なんかにも、これが出てきたら、一気におしゃれ度アップですよね(*´ω`*)

 

 

しかし…

メキシカンというだけあって、後半とんでもないものが出てくる可能性があるので要注意。

 

ここからは本当にあった怖い話。

 

私は初めてメキシカンサラダラップを食べた時、キュウリのようなものをパクっと一口食べたんです。

その瞬間、鼻がツーン!涙がダー!

辛さにもだえて、お茶を2杯一気飲みしました。笑

 

 

その正体はというと…

 

ハラペーニョ!!!

 

 

ハラペーニョとは、メキシコを代表する青唐辛子のことです。

 

名前はかわいいけど、ハラペーニョの辛さといったら、それはそれは…(>_<)

 

私は韓国料理とかカレーとか、辛いものの「味」は大好きなんですが、体がめっぽう辛さに弱くて、すぐに唇が腫れて食べれなくなるという、悲しい体質です。笑

なので、ハラペーニョは悶絶級。

しかし、辛い料理が大好きな夫は、「辛いけど美味しい!やみつきになる!」と食べていました。

 

不思議なことに、5本の中でとても辛いサラダラップと、ハラペーニョがそんなに気にならないサラダラップがあるので、ロシアンルーレット的に楽しむこともできます。笑

 

そんなちょっと刺激的なメキシカンサラダラップ。

本格的な味付けで、コスパもよいのでぜひ買ってみて下さい。

 

 

 

まとめ

 

さて、今回は「コストコ」で本当に私がリピート買いしている食料品をご紹介していきました。

「コストコ」では、もちろんこのような食べ物だけでなく、洋服・洗剤・トイレットペーパーなど、さまざまな日用品も購入することができます。

油断すると、お金も時間もかなり使ってしまう誘惑のスポットなので、事前に購入するものを決めてから行く方が良いかとおもいます。

そんな方々の参考に少しでもなれば嬉しいです( ˘ω˘ )

 

 

関連記事

  1. 猫とお花にいやされる♪studio CLIP(スタディオクリップ)と人気イラストレーター布川愛子さんがコラボ★

  2. 【京都】嵐山にミッフィーファン待望の「みっふぃー桜ベーカリー」がOPEN!おすすめのパン、グッズを紹介!

  3. キャバリアの魅力とは?飼い方は?犬嫌い克服方法も伝授!

  4. 【レビュー】妊婦さんにもおすすめ!ワークマンの「ファイングリップシューズ」が滑りにくいと大人気♪

  5. 【2017年】持ってるだけで嬉しくなる!かわいいデザインのTカード5選

  6. 【徹底解説】WiMAX端末の初期契約解除の方法