【京都】食べるラー油がやみつきになる!太秦・菜館Wongで絶品広東料理を食べてきた

 

 

 

2010年頃、「食べるラー油」がブームになったことを覚えていますか?

 

「食べるラー油」とは、ラー油にフライドオニオンやフライドガーリックなどの具材が入れられたもので、ご飯や豆腐などのシンプルな素材にかけて食べると、そりゃもうびっくりするほど美味しくなるという、画期的なラー油のことです。

 

ラー油が食べられる!?と、一気に話題になり、メディアでも連日取り上げられていました。

 

 

特に株式会社桃屋から発売されたこちらは社会現象となり、当時は取り扱い中止になるくらいバカ売れしましたよね。

 

 

HENTAIさん(@tadanohentai)がシェアした投稿

「辛そうで辛くない少し辛いラー油」

 

どっちやねーーーん!とツッコみたくなるのと同時に、辛いのか辛くないのか、っていうか食べるラー油ってなんなのか、と気が付いた時には、もうこのことで頭がいっぱいになった人が続出したのでしょう…。

 

抜群のネーミングセンスと、間違いない味で、当時一世を風靡しました。

 

 

と言いつつ、私はニュースなどで取り上げられているのは知っていたけれど、実はそのブームにまんまと取り残された側の人間でした。笑

 

 

 

 

そう、食べたことないんです、「食べるラー油」。

 

 

 

 

すると、先日、京都市右京区太秦の大映通り付近で、とあるお店を見つけました。

 

そのお店の看板には、こんな言葉が書かれていたんです。

 

 

 

 

「食べるラー油でお馴染みのウォンさんの店」

 

 

ウォンさんって誰w

 

じゃなくて

 

これはもしかして7年越しに私も「食べるラー油」デビューできるんじゃないか?

と思いまして…。

 

 

早速、行ってきました。笑

 

というわけで、今回は食べるラー油の元祖のお店「菜館Wong」さんにお邪魔してきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「菜館Wong」ってどんなお店?

 

「菜館Wong」は京都太秦にある、本格広東料理を味わうことのできるお店です。

 

香港出身の黄活忠(ウォン・ジチョン)シェフがつくる料理は、まさに本場の味!

(ウォンさんってシェフのお名前だったのね。笑)

 

地元の方はもちろんのこと、近くに撮影所があることから、多くの有名人も来店したことがあるのだとか。

 

中華料理というと、私のような食べなれていない人間からすると、辛くて刺激的な味を想像しますが、ウォンさんが作る広東料理は、どれもあっさりしていて、素材の味を大切にして作られています。

 

そんなウォンさんの人柄が現れるような料理の「菜館Wong」。

早速、行ってみましょう!

 

 

 

 

「菜館Wong」に到着

 

さて、お店の前に到着。

この日はあいにくの天気で、お店の外観の写真を撮影するのを忘れてしまいました。

しくしく。

 

 

店内に入ると、お昼時のため、店内はほぼ満席。

こりゃ待たないといけないかな…と思っていると、奥へどうぞ!と通されました。

 

「菜館Wong」さん、なんと奥に広い!

 

奥は座敷になっています。

 

お店に入ってすぐのテーブルタイプの席は、なんだかお蕎麦屋さんみたいな和な印象を受けたんですが、奥の座敷はインテリアもしっかり中華な雰囲気。

 

 

メニューはこんな感じです。

 

ランチメニュー、これでもかってくらい充実しまくっています。

ほとんどのメニューがランチセットになっていて、サラダや肉まんなどもついてこのお値段!

 

 

私は、「週替わりサービスランチ」に。(900円)

メインは「地鶏の唐揚げ」「赤玉子の鶏チリソースあんかけ」「エビと豆腐と高菜の煮込み」から選ぶことができました。

私は「赤玉子の鶏チリソースあんかけ」をチョイス!

 

こどもてんちょーさんは、「豚肉ともやしの揚げそばセット」を注文。(900円)

 

 

 

15分ほど待ったところで、料理が到着。

結構スピーディーでした。

 

 

まずは、私が注文した「赤玉子の鶏チリソースあんかけ」。

 

盛り付けはちょっぴり大胆。笑

 

でも、なかなかのボリュームで食欲そそります( ˘ω˘ )

肉まんがきちんとかご?(これなんて言うんだろう…笑)に入っているのも、本格的な広東料理屋さんに来たような感じで嬉しいですね。

 

じゅるり。

 

あんかけがとろっとしていて、美味しそうです。

 

 

そうこうしている間に、こどもてんちょーが注文した「豚肉ともやしの揚げそばセット」もやってきました。

これまた、たまらんですね。

 

こちらのセットは、さらにボリュームがあったように感じました。

 

 

 

 

では、いただきます!

 

私は辛いものが得意ではないので、チリソース若干不安だったんです。

(なぜ苦手なくせに頼むw)

 

でも、このチリソースは辛すぎず、ちょうど良いピリ辛くらいだったので、私でも一気に食べれました。

お子さんでも食べれる味付けなので、嬉しいですね!

 

ザーサイもいい感じの箸休めになって、美味しい(*´з`)

 

揚げそばも、ぱりっぱりの麺に、とろみのついたあんかけがよ~く絡んで、こりゃまた絶品。

 

 

素材の味を大切にしている「菜館Wong」さんですが、確かに味付けが濃すぎず、それでいて不思議とご飯がどんどん進んでしまう、深い味でした!!

 

ちなみに、デザートとしてついていた、烏龍茶ゼリーが結構地味にツボでした。笑

 

烏龍茶味のゼリーって不思議ですよね。

確かに食べると烏龍茶なんですけど、ほどよい甘さがあるので、しっかりデザートになっていて、すごく美味しかったです。

 

 

 

 

いざ、「食べるラー油」実食

 

もう存在忘れていませんか?

 

 

私、「食べるラー油」を食べに来たんだった!!

 

 

 

「食べるラー油」は卓上にあって、なんと食べ放題!!

 

 

なんだか辛そう…(ごくり)

 

 

 

こんなに目に見えるくらい、たっぷりと具材も入っています。

 

 

ちょっと辛そうなので、不安でしたが、食べてみることに!!

 

とりあえず、ご飯に乗せて…

 

 

 

 

 

 

控えめか!!笑

 

 

辛かったら困るので、まずはこれくらいにしておきました。

 

食べてみると…

 

 

 

 

見た目ほど、辛くない!!!

香ばしくて美味しい!!!

 

あの目に見える具材の正体はニンニクだったのですが、ニンニクの嫌なにおいはせず、旨みだけを残した感じでした。

こりゃ、ご飯が進む進む。

 

白米だけでなく、サラダやお豆腐にかけても美味しいだろうなあと思いました。

インスタントラーメンにかけたら、一気に本格派ラーメンになりそう(*´ω`*)

 

 

 

ちなみに、こちらの「食べるラー油」は店内で飲食した方のみ、お持ち帰り用を購入することができます。

 

1本750円。

 

これだけ本格的な味の「食べるラー油」なら、このお値段も高くないかもしれません。

家に1本あると、色んな料理に使えるし、一気に料理上手になれるような気がします( ˘ω˘ )

 

 

 

「菜館Wong」のアクセスが知りたい

 

さて、そんな美味しい「食べるラー油」が食べられる「菜館Wong」。

場所は、京福電鉄嵐山本線「帷子ノ辻」駅から徒歩1分の、大映通りという昔ながらの商店街の中にあります。

 

店舗情報

  • 所在地:京都府京都市右京区太秦堀ケ内町32-2
  • 電話番号:075-872-5216
  • 営業時間:[火]午前11時30分から午後2時 [水~日]11時30分から午後2時、午後5時30分から午後8時45分
  • 定休日:月曜日・第3日曜日

 

 

 

 

 

まとめ

 

さて、今回は「食べるラー油」がやみつきになる「菜館Wong」さんへ行ってきたというブログでした。

 

人生初の「食べるラー油」は、本当に美味しくて大満足なものになりました。

ご飯がどんどん進んでしまうので、ダイエットの天敵にはなりそうですが|ω・)

 

「食べるラー油」は、爆発的ブームこそ終わったものの、今でも根強いファンが多く、スーパーでもよく売っているのを見かけますよね。

 

全国の「食べるラー油」ファンの皆さま、ぜひ「菜館Wong」さんに行ってみてください。

ウォンさんが心を込めて作った、本格的な「食べるラー油」が味わえますよ!

 

これを機に、我が家も「食べるラー油」を常備しようか検討中です。

 

 

 

 

関連記事

  1. ヤマモリのタイカレーイエローがマジでめちゃくちゃうまい

  2. 【京都】伝説の“玉子サンド”でおなじみ!「喫茶マドラグ」 が藤井大丸にNEWオープン★

  3. 【レビュー】ペヤング納豆キムチ味(GIGAMAX超超超大盛)を食べてみた!!!

  4. 食べてわかった!Java ジャワ風ココナッツチキンカレーの特徴

  5. 【ペヤング】アップルパイテイストという悪ふざけ

  6. 【京都】北大路で人気の老舗洋食店♪「グリル&コーヒーはせがわ」のランチに感動!