こんにちは!
yamariです( ˘ω˘ )
みなさん。
「好きな食べ物は?」と聞かれて、ぱっと思いつくのは何ですか?
私はアイスクリームやチョコレート、ワッフル、ショートケーキ…などなど
とにかく甘いものが好きです!
疲れた時や落ち込んだ時に、甘いものを食べると、なんだか心がほっこりして、気が付くと笑顔になっているんですよね(*´ω`*)
そんなスーパー甘党の私が、ずっと食べたいなと思っていた京都で行列のできるパフェがあります。
それがこちら。
すりきり1杯!!笑
こちらは京都・祇園に本店を構える「吉祥菓寮」さんというきな粉スイーツ専門店のパフェです。
メディアなどにもたくさん取り上げられており、インスタグラムを開けばこのパフェの写真がわんさか上がってくるので、ご存知の方も多いかもしれません。
私が初めてこのパフェを知ったのも、インスタグラムでした。
一体どうやって盛り付けているの?!と聞きたくなるような見た目が、何ともフォトジェニックで印象的。
調べてみると、どうやらかなりの人気店のようです…。
これは、行列覚悟の予想。
でもでも!
そろそろ寒くなるし、並ぶなら今しかない!
そう思い、先日ついに「吉祥菓寮」さんへ行ってきました( ˘ω˘ )
「吉祥菓寮」ってどんなお店?
「吉祥菓寮」さんとは、10種類以上の自家焙煎のきな粉や、きな粉を使ったスイーツを食べることのできる「きな粉スイーツ専門店」です。
その見た目からパフェがフューチャーされがちですが、
もちろんパフェ以外にも、本わらび餅や、きな粉を使ったロールケーキなど、和菓子・洋菓子を問わず、とにかくきな粉を使ったこだわりのスイーツがたくさん!
さらに、「吉祥菓寮」さんでは、防腐剤など余計なものは使用せず、できるだけシンプルで、体に良い素材を厳選して使っています。
そのため、日持ちが長いとは言えないかもしれませんが、それだけ私たちにとって安心・安全なものを提供してくれているということですね!
「吉祥菓寮」の行列はいかほど?
阪急河原町駅、京阪祇園四条駅から「吉祥菓寮」さんへは、徒歩20分くらい。
結構距離があります(;´・ω・)
でも、駅から「吉祥菓寮」さんまでは、たくさんのお土産物屋さんなどが並んでいるので、色々と寄り道しながら歩いていくと、案外すぐだったりします。
どうしても歩きたくない!
という方は、京都市バスをご利用くださいね。
午後2時30分頃、「吉祥菓寮」前に到着。
ん!!!
めちゃめちゃ並んでる~~~~(´゚д゚`)
ざっと20組くらいでしょうか。
道路を挟んで公園があるのですが、そちらの方にも行列が…。
しかし、よく見るとそれはお店に入る行列ではなく、午後3時からの予約券の行列でした!
予約するのにも行列が必要とは、さすが「吉祥菓寮」さん。
午後2時30分から並び始め、約30分待って予約券を発行することができました。
予約券は、タッチパネルの画面で、簡単に発行することができますよ。
電話番号も登録できるので、順番になったら電話をくれるという画期的なシステム!
無事予約券を発行し、よ~く時間を確認すると…
案内時間 約2時間後
え!あのすりきりパフェをお目にかかれるのは、午後5時ってこと??
オーマイガー!
でも、ここまで来たら待ちましょう!!
先ほどもお伝えしましたが、順番が近づいてきたら(15~30分前頃)に電話をもらえるので、その間に観光したり、買い物に行ったりできるので、時間を有効活用できます( ◠‿◠ )
私はスターバックスで時間を潰しました。
ラズベリーホワイトモカ、甘くて美味しかったな。
今自分が何番目なのかというのは、予約券についているQRコードで確認することができます。
1時間半ほど経ったところで、ぼちぼちお店へ向かいました。
「吉祥菓寮」さんに到着。
そこからまた予約券を持っている人たちで並びます。
もうあとちょっとでパフェが食べられる!と思うので、行列は苦じゃありません。
午後2時30分にお店へ到着し、3時に予約券をゲット。
そしてようやく入店できたのは、午後5時過ぎでした٩( ”ω” )و
よく待ちました。涙
噂の「吉祥菓寮」のパフェを食べてみた
待ちに待ったので、早速パフェを注文していきましょう!
メニューはこんな感じ。
意外にもお茶漬けなどランチメニューもあります。
こりゃまた美味しそう(*´ω`*)
こちらがパフェメニュー。
季節限定で「晩秋の栗とほうじ茶パフェ」と「秋香るお芋と林檎のパフェ」が!
ほうじ茶大好きな私は大興奮したのですが、悲しいことに「晩秋の栗とほうじ茶パフェ」は午後3時の時点で売り切れでした。
ぐすん。
林檎も気になりましたが、きな粉スイーツ専門店ということなので、せっかくならきな粉をとことん堪能したい!
ということで、「焦がしきな粉パフェ」を注文しました。
待っている間、スタッフの方が、次から次へとパフェを運んでいて、なんだか面白かったです。笑
15分ほど待つと、ついについに噂のパフェが!
インスタを騒がせている写真通り、見事なまでのすりきり具合!笑
きな粉とバニラアイスの間に、豆乳ブランマンジェとほうじ茶ゼリーが挟まっているんだとか。
上の部分はメレンゲになっているので、それをざくざく崩して、食べていくそうです。
では、失礼して…
ざくっ!!!
ふわっときな粉の匂いが香ってきて、幸せな気持ちになります( ˘ω˘ )
ざくざくっ!!!!
ほどよく溶けたバニラアイスが最高です。
では、そこに黒蜜を…
どばーーー!!!
興奮して連写してしまいました。
お付き合いいただきありがとうございます。笑
肝心のパフェの味ですが…
香り高いきな粉と、バニラアイスやゼリーが絶妙に絡み合って、本当に美味しかったです。
インスタ映えする見た目ですが、味はとっても素朴で上品な感じです。
しかも、各テーブルにきな粉が置いてあって、パフェに好きなだけかけることができるんです!
優しい味のこだわりのきな粉を、これでもかっていうくらい味わえるのが嬉しいですね( ˘ω˘ )
ランチの後、スタバに行ってからのパフェだったので、正直あまりお腹は空いていませんでしたが、しつこくないあっさりした味なので、ぺろっと食べることができました。
実際に行列に並んだ時間こそ短かったですが、トータルで約2時間以上待ちました!
しかし、それでも食べてよかったと思えるパフェでしたよ♪
「吉祥菓寮」のアクセスは?
さて、そんな絶品きな粉スイーツを味わえる「吉祥菓寮」さん。
今回、私が訪れたのは、祇園本店です。
古民家をリノベーションした、落ち着いた雰囲気の店内で、とても素敵でした。
1階は販売スペースになっていて、きな粉や宇治抹茶などを使用した和洋菓子がたくさん並んでいます。
パフェ目当てで来たであろうお客さんが、すっかりはまって買い込んでいる姿をよく目にしました。笑
店舗情報
- 所在地:京都市東山区古門前通東大路東入ル石橋町306
- 電話番号:075-708-5608
- 営業時間:午前10時から午後7時まで(ティールームは午前11時から)
- 定休日:無休
まとめ
さて、今回は今大人気の「吉祥菓寮」さんのパフェのレビューブログでした。
日にもよりますが、私が行った土曜日はかなり混雑しており、予約券をゲットしてから店内に入れるまで2時間ほど待ちました。
なので、先に予約券を取っておいて、その後ランチに行くという手もあったかなと思ったり。
皆さんも混み具合を確認の上、よく計画を立ててから、訪れてみてくださいね。
これから冬になって、どんどん寒くなりますが、私はアイスクリーム中毒なので、年中無休でアイスを食べ続けます。笑
また、おすすめのパフェや、流行りのパフェをどんどんご紹介していきますね!