【行けなかった人必見!】ONE PIECE ART NUE 大覚寺「魔獣と姫と誓いの花」展のレビュー!

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

 

「海賊王におれはなる!」

ワンピースを愛し、ワンピースに愛された男。こどもてんちょーです。

 

 

ワンピースファンのみなさん、「魔獣と姫と誓いの花」展は行きましたか!?

 

え!?行ってない!?!?

ワンピース20周年の特別なイベントなのに!?

 

わかりましたわかりました。

「魔獣と姫と誓いの花」展に泣く泣く行けなかった同志たちの為に、がっちりレポートしますよい!!

 

 

プロローグ

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

今回は、尾田栄一郎先生書き下ろしの完全新作ワノ国のストーリー。

ワクワク感がぱないです、はい。

 

都の名前は「ヨウ」。

由来は「京」→「キョウ」→「ヨウ」って感じかな!?

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

トラツグって何者ーーー!!

脱獄囚ってことは悪いやつなのか!?

まだ何もわかんないけど、この後のストーリーは間違いなくこのトラツグを中心に進んでいくんだろうな。

 

トラツグの名前の由来は、鳥のトラツグミからかしら。

トラツグミは、その鳴き声から鵺(ぬえ)って呼ばれてて、まさに今回のストーリーとぴったし。

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

ま、まるで映画を観てるようなオープニング・・・。

タイトルを出すタイミングが秀逸すぎて鳥肌立ちますよ。

 

まだ3枚の絵しか出てきてないのに、頭の中で動画再生されてしまうくらい臨場感たっぷり。

20周年の本気っぷりが伝わってきます。

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

どひゃーーーーーー!!

なんてぇ迫力!!!!

 

トラツグ。。。なんつーハミガキのし辛いお顔になっちまったんだ。。。

 

 

その頃ルフィ達は・・・

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

おーい、なんかサニー号が怖いぞー。笑

海賊というよりは、蝦夷感というか蒙古襲来感というか。

きっちり絵巻風に絵柄を変えてきてるとこさすがです。

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

1枚の長ーい絵なんですけど、よく見ると・・・

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

もっともーっとよく見ると・・・

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

ルフィ発見!!笑

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

他にも至る所に麦わらの一味が隠れてます。

ウォーリーを探せ!の感覚で見つけていくのが楽しいです。

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

さてストーリーは進みまして、ラーク皇子と菊姫の祝言があげられています。

この時代に国際結婚とは、菊姫も中々やりますな。

 

それにしても、絵が浮世絵すぎません?笑

ワンピースというより、これはもう磯部磯兵衛。

春画とか持ち出してくるんじゃないかと不安になりつつ先へ進みます。

 

 

そして鵺(ぬえ)襲来

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

トラツグきたーー!!

猿の顔も蛇の尻尾も禍々しさ満点です。

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

なんと勇敢なラーク皇子。。。

そりゃあ姫君も惚れてまうやろーっ!ですわ。

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

!!!!!!!

なんじゃこりゃぁぁあああああああ!!!!!

 

なんと、大覚寺の日本庭園に「石」を使って鵺を描いているんです。

正直、見た瞬間鳥肌立ちました。

これを書いた職人さんも、考えた尾田栄一郎先生も、これを許した大覚寺もみんなすげーよ。。。。

 

鵺の強大で禍々しい感じが見事に表現されています。

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

ラーク皇子の健闘むなしく、姫君は連れ去られてしまいます。

そこでラーク皇子は、麦わらの一味に救援を頼むことになります。

 

いや、ブルックだけ水木しげる先生が書いたの?笑

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

怪奇チョッパーと、がしゃ髑髏なブルックを先頭に、百鬼夜行のごとく鵺退治に向かいます。

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

そしてここも石で描いた戦闘シーン。

迫力がすごいです。

 

さっきの鵺襲来と合わせて、石を約30トンも使って描いているそう。

あー、ドローン飛ばして上から見たい。。。

 

空撮映像はこちらから▼

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

さぁ鵺退治!!

花山薫の背中の彫り物かと思わせる、任侠立ちルフィが大立ち回り。

 

いつも通り、悪党成敗できたかと思いきや・・・

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

鵺は人間の姿に戻りました。

鵺は悪い妖怪だと思って闘っていたルフィ達は驚きます。

 

そして、ここで絵柄に変化が!!!

浮世の世界に慣れつつあったところから、懐かしさのある絵柄に!

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

おぉトラツグ大丈夫か。

お前さん右目はどうなっちまったんだい。

チョッパーが傷は深くないと言っていますが、どう見ても右目は大惨事でしょう。

 

そしてトラツグが、真相を語り始めます。

 

 

トラツグの回想シーン

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

むむ!

トラツグと菊姫は恋仲だったのか!?

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

古き良き時代の恋愛です。

LINEでセンテンススプリングとか言ってる場合じゃないです。

データじゃなくて花に想いを込めるんです。

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

おいおいおい・・・

そういう展開!?

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

エーーーーー!!!

ラーク悪いやつじゃん!極悪人じゃん!

まさかの展開でございます。

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

勇敢な婚約者かと思われたラークは都を乗っ取ろうとする極悪人で、悍ましい妖怪と思われた鵺は姫君を純粋に想う青年だったわけです。

 

冒頭のシーンも、角度が変われば全く別の意味を持ちますね。

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

みんな!ラーク皇子をやっつけてくれ!!

 

 

物語のクライマックス!

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

一方、ラーク皇子は菊姫を連れてお屋敷へ戻ります。

目が覚めた菊姫は、必死にトラツグの無実を訴えます。

しかし、極悪非道のラーク皇子は本性を現し、トラツグを公開処刑すると宣言しました。

 

冒頭のトラツグが悪魔の実を食べる絵と対比になっています。

本物の怪物はラーク皇子だったんですね。

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

うわーーー菊姫ーーーー!!!

ラーク皇子、、、このゲス野郎!!!

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

ルフィーキターーーーーーーーー!!!!

なんというタイミングで助けに来てくれるんですか兄さん。

少年漫画の鏡ですねほんと。

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

そして、退治のシーンは尾田栄一郎先生の原画で!!!!

 

 

 

 

同志の皆さんすみません。。。

この原画、撮影禁止でした。

 

ワンピースらしく細かなところまで書き込まれた圧巻の絵なんですが。。。

拙いながらも口頭で説明しますと、空高く舞い上がる鵺に乗ったルフィがクラーク皇子に一撃をくらわせてる絵です。

 

うーん伝わらない。。。笑

 

 

エピローグ

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

また巻物絵に戻って、闘いの後の宴へ。

 

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

くぅー!トラツグ渋い!!

 

ⓒ 尾田栄一郎/集英社/京都麦わら道中記推進委員会

 

ヨウの都には平和が戻ってきました。

めでたしめでたし!!

 

 

まとめ

今回のワンピースアート展は本当にすごかった。

ワンピースをいろんな描き方で表現しているし、ストーリーも面白い。

 

しかし、歴史の古い大覚寺から、よくこんなイベントをやる許可取れたな。

きっと集英社の営業さんが頑張ったんだろうなぁ。。。

 

20周年の本気が見れる素晴らしいイベントでした。

本編でもワノ国が出てくるのが待ち遠しいですな!!

 

関連記事

  1. 【京都】嵐山にミッフィーファン待望の「みっふぃー桜ベーカリー」がOPEN!おすすめのパン、グッズを紹介!

  2. 【京都】リニューアルした京都タワーがすごい!京都タワーサンドへ行ってきた

  3. 【愛知】名古屋駅構内で買える!かわいいお土産を探しているなら「ぴよりん」がおすすめ★

  4. 【兵庫】神戸ベイシェラトンホテル&タワーズの「クラブフロア」で過ごす贅沢な時◎その魅力を徹底レビュー!

  5. 【大阪】マーベルアベンジャーズ展~隠れアントマンの場所も公開!~

  6. 【大阪】大阪土産に困ったらコレを買え!大阪限定「たま卵チーズ」がたまらんうまさ♪