突然ですが、私は「ゆるキャラ」が大好きです。笑
あ!
ゆるキャラをご存知でない方のためにも、一応説明しますね。
ゆるキャラとは、主に地域おこしやイベントなどで使用されている「ゆるいマスコットキャラクター」のことです。
「くまモン」や「ひこにゃん」などは、今や日本を飛び越え、世界中にファンがいるくらいの人気ですよね。
2010年からは「ゆるキャラグランプリ」なるものも開催されるようになり、なんと1400体以上のゆるキャラがエントリーしています。
どんだけゆるキャラいるねーん!笑
私がそんなゆるキャラを好きな理由は、2つあります。
まず、1つ目。
ゆる~くてかわいい姿に癒されるということ。
(なので、全く癒されないふ〇っしーは苦手です。狂気を感じるw)
そして、2つ目。
ゆるキャラは、そのご当地ならではのキャラクターなので、収集癖魂をくすぐられるというところです。
旅行の際、ついついゆるキャラグッズを1つは買いたくなっちゃうんですよね( ˘ω˘ )
購入したゆるキャラグッズを見ていると、旅行の思い出もよみがえって、余計に愛着が湧きます。
そして、もちろん私が住んでいる京都にも数多くのゆるキャラが存在します。
以前まで、ちょっぴりホラーな風貌の京都府PRキャラクター「まゆまろ」推しでしたが、最近とんでもなくかわいい子を見つけて、乗り換えちゃったんです。
(まゆまろごめんw)
それは…
京都タワーのゆるキャラ「たわわちゃん」。
赤ちゃんみたいで、げきかわ。笑
というわけで、今回は、そんな「たわわちゃん」を知っている人にも、知らない人にも、「たわわちゃん」をもっともっと好きになってもらえるように、その魅力をお伝えしていきたいと思います。
(勝手にw)
たわわちゃんのプロフィールが知りたい
名前:たわわちゃん
誕生日:6月1日
性格:「おっとりふんわり」な、ちょっとあわてんぼうさん。
お気に入り:おいしいもの探し。京都の街のしらないことめぐり。
将来の夢:京都の街は大好きなものがいっぱいで決められません。
「たわわちゃん」は、京都タワーのやさしい灯りからうまれました。
京都タワーで、ほんわか、のんびり、きげん良く暮らしています。
たまに京都の街を散歩したり、いつも展望室からみんなの様子をみています。
夜になると京都の街を「ほんわかな灯り」で包み込みみんなの「しあわせ」をお祈りしています。
https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/kyoto-tower/tawawachan/
ちょっとちょっと。
プロフィールからして、癒しのかたまり。笑
「おいしいもの探し。京都の街のしらないことめぐり。」っていうのが、私の趣味と全く一緒なので、勝手に共感。笑
「きげん良く暮らしています」という表現も、京都らしくて好きです。
たわわちゃんは、京都タワー開業40周年を記念して、2004年に誕生しました。
京都タワーだけでなく、京都のさまざまなイベントにも参加し、2016年「ゆるキャラグランプリ」では59位にランクイン!
ちなみに、たわわちゃんをデザインしたのは「もへろん」さんというイラストレーター。
なんとこの方は、あの滋賀県彦根市の超人気ゆるキャラ「ひこにゃん」の生みの親でもあるのです!
夢のコラボ!
私はもともと「ひこにゃん」が大好きだったので、そりゃたわわちゃんにハマるはずです。笑
たわわちゃんにはどこで会えるの?
愛くるしいたわわちゃんですが、一体どこに行けば会えるのか気になりませんか?
たわわちゃんは京都タワーのマスコットキャラクターなので、もちろん京都タワーで会うことができます。
主に、週末の土曜日と日曜日の午後2時5分から11階展望室に現れます!
まれに1階の京都タワーサンドまで降りてくることもあるようですが、かなり不定期なので、週末の展望室を狙うのがよさそうです。
私も京都タワーサンドでたわわちゃんに遭遇したことがありますが、年甲斐もなくテンション上がって手を振ってみたら、ゆっくりこちらを向いてペコリとお辞儀をしてくれました。
かわいいいい。
体が重いのか、ものすごくゆっくり方向転換したので、なんかすごく愛らしかったです。笑
ちなみに、公式ホームページでは、「たわわちゃんに会えるお出かけ情報」が更新されていますので、ぜひチェックしてみてください。
ちなみに、京都タワー展望室には、なんと「たわわちゃん神社」があります。
まさに京都市で一番高い神社!
こちらでは、たわわちゃんの顔の形をした「たわわちゃん絵馬」300円や、「たわみくじ」100円などもあり、記念になること間違いなしです。
たわわちゃんグッズはどこで買える?
そんな癒し系ゆるキャラたわわちゃん。
これだけかわいいと、ついついほしくグッズがほしくありませんか?( ˘ω˘ )
たわわちゃんグッズは、京都タワー11階展望室で購入することができます。
私も早速行ってみました!
11階に上がると、係のお姉さんに展望室のチケットの提示を求められます。
展望室へ行く方は、1階でチケットを買っておいてくださいね。
もし、たわわちゃんグッズのみ購入希望の方は、その旨を一言伝えれば、チケットがなくてもグッズ売り場へ案内してもらえます。
私はグッズのみ見たかったので、お姉さんに「あ、あの…たわわちゃんグッズだけ見たいんですけど…」と声をかけました。
そんな熱狂的たわわちゃんファンはめずらしいのか、お姉さんはふふっと笑って案内してくれました。笑
たわわちゃんグッズ売り場到着。
思ったよりたくさんグッズあるーー!!
こちらの一角は、90%くらいたわわちゃんグッズで占められています。
どれもこれもかわいすぎ。
たわわちゃんおみくじクッキーや、梅こぶ茶など、食べ物系のお土産も充実!
八ッ橋なども良いですが、たわわちゃんのお菓子も喜ばれそうです。
こんなかわいいストラップまで!
写真では伝わらないかもしれませんが、これ結構大きいんですよ|д゚)
ストラップとしてつけたら、かなり目立ちます!
大きさ的にカバンにつけてもかわいいかもしれません。
色んな表情のたわわちゃんの中から選ぶことができるので、どれにするか迷っちゃいます。
ちなみに、私が購入したのは…
たわわちゃんジュエルストラップ。
税込324円。
この何かに気が付いて、こっちを振り向いたかのようなたわわちゃんの表情がかわいすぎる(*´ω`*)
ストーン部分が、ピンク・ブルー・クリアの3色から選ぶことができます。
私はピンクにしてみました!
カップルでお揃いにしてみてもいいかもしれませんね。
私もこどもてんちょーに、ブルー買えばよかったかな…笑
その他にも、ピンバッチやキーホルダー、クリアファイルなど、たくさんのたわわちゃんグッズが揃っています。
どれもこれもかわいくて、1人で20分くらい悩んでしまいました。笑
公式ホームページには、さまざまなグッズの写真も掲載されているので、ぜひチェックしてみてください!
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
京都タワーのゆるキャラ「たわわちゃん」の魅力が少しは伝わったでしょうか?
グッズはもちろん全部揃えたくなるほどかわいいのですが、私は特にたわわちゃんの着ぐるみ(って言い方はダメなのかな?w)がオススメです( ˘ω˘ )
なぜかちょっと内またで、係のお姉さんの手をしっかり持って歩く姿が、本当に癒し!
気になる方は、ぜひ京都タワーで実際にたわわちゃんに会ってみてくださいね。
たわわちゃんがいる京都タワーが、2017年京都タワーサンドとしてリニューアルしました。
気になる方は、こちらへ↓↓