【2018年】大丸松坂屋限定!自分のご褒美に買いたいモロゾフのミッフィーチョコレート

 

 

こんにちは。

yamariです( ˘ω˘ )

 

 

あっという間にバタバタした年始も終わり、もうすぐ2月です。

 

ということは、例のドキドキが止まらないイベントが待っていますね…。

 

それは、もちろん

バレンタイン!!

 

 

私はあまりバレンタインでドキドキした思い出がありませんがw

家族やお世話になった人たちに感謝の気持ちを伝える素敵な機会にもなるので、大好きなイベントの1つです。

 

 

そして、この時期、私は楽しみなことがもう1つ…( ˘ω˘ )

 

それは、百貨店のバレンタインフェアです。

世界中から一流のチョコレートショップが一気に百貨店に集まり、チョコレート好きには夢のような空間なんですよね。

 

今年もどんなチョコレートが発売されるのかなと思い、色々調べていると、

これは絶対に譲れない!

と思えるチョコレートを発見したんです。

 

 

 

 

モロゾフのミッフィーチョコレート!

 

 

私は3年前のオランダ旅行をきっかけに、ミッフィーが大好きになり、ミッフィーグッズをこつこつ集めていました。

そんなミッフィーのチョコレートが発売されたと聞いたら、ゲットするしかない!

 

 

今回はそんなモロゾフのミッフィーチョコレートについて、購入できる場所やラインナップなどを紹介していきたいと思います。

 

ミッフィーファンの方々必見です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モロゾフのミッフィーチョコレートとは?

 

モロゾフとは、兵庫県神戸市に本社を構える洋菓子メーカー。

説明がいらないくらいの知名度で、デパ地下には必ず入っていますよね!

 

 

モロゾフと聞くと、プリンを思い出す方が多いかもしれません。

ガラスの器に入ったプリンは、高級感が溢れ、定番の手土産の1つです。

 

 

そんなモロゾフは、1931年神戸トアロードのチョコレートショップからスタートしたということをご存知ですか?

まだ、チョコレートが珍しかった時代。

モロゾフの芸術品のような美しいチョコレートは、当時の人々にとって憧れの存在でした。

 

そんなモロゾフは、1932年、日本で初めて「バレンタインデーにチョコレートを贈る」というスタイルを紹介したのです!

つまり、今現在の心躍る日本のバレンタインデーは、モロゾフから始まりました。

 

そんなモロゾフは、毎年オランダの絵本作家であるディック・ブルーナさんが描くミッフィーの世界を、素敵なチョコレートにしています。

2018年は1月9日より大丸松坂屋オンラインショッピングにて、まるで絵本から飛び出してきたようなチョコレート全7種類が発売。

ミッフィーファンなら毎年ゲットしたくなるチョコレートです!

 

 

 

 

モロゾフのミッフィーチョコレートのラインナップが知りたい!

 

2018年のミッフィーチョコレートの全7種類はこちらです。

 

 

お馴染みの青い花柄のワンピース姿のミッフィーがかわいいですし…。

ポーチ付きのチョコレートも捨てがたい!

 

うーん!これは何を買うかかなり迷ってしまいますね。

全種類購入したいくらいです( ˘ω˘ )

 

 

 

 

モロゾフのミッフィーチョコレートはどこで買える?

 

 

さて、こちらのミッフィーチョコレート。

実はどの店舗のモロゾフでも購入できるというわけではないので要注意!

 

こちらは、大丸松坂屋限定で販売されています。

うっかり伊勢丹や高島屋のモロゾフへ行ってしまい、買えなかった…なんてことがないようにしてくださいね。

 

 

ちなみに、発売日は以下の通りです。

 

  • 2018年1月17日:名古屋松坂屋・高知大丸
  • 2018年1月24日:東京駅大丸・静岡松坂屋・豊田松坂屋・須磨大丸・鳥取大丸・梅田大丸・神戸大丸・札幌大丸・高槻松坂屋・京都大丸
  • 2018年1月26日:芦屋大丸
  • 2018年1月30日:博多大丸
  • 2018年1月31日:上野松坂屋・心斎橋大丸・山科大丸・下関大丸

※2018年1月9日(火)午後2時~2月7日(水)午前10時 大丸松坂屋オンラインショッピング

 

 

 

 

ミッフィーチョコレートを求めて京都大丸のモロゾフへ

 

さて、1月24日に発売スタートされた京都大丸に早速やってきました。

地下1階にもモロゾフは入っていますが、現在は7階で開催されているバレンタインフェア「ショコラプロムナード」にて販売されているので、ご注意ください。

 

 

7階に到着すると、バレンタイン用のチョコレートを探すOLさんや、自分へのご褒美にチョコレートを選ぶ女性たちで、会場はごった返していました。

 

京都ではなかなかお目にかかれない「ピエールマルコリーニ」や「デメル」など、世界的に有名なチョコレートショップがずらり!

しかも、いろんな店舗で試食させてくれるもんだから、私は寄り道ばかりでなかなかモロゾフにたどり着けません。笑

 

 

しばらく、「ショコラプロムナード」を楽しんだ後、ようやく見えてきました。

 

ミッフィー!ミッフィー!ミッフィー!

 

ディック・ブルーナさんらしい明るい色合いが、何だか元気をもらえます。

絵本の中の世界がそのまま表現されていますね( ˘ω˘ )

 

じっくり見てみましょう。

 

箱だけでなく、チョコレートも見ることができるので嬉しいです。

ミッフィーやボタン、お花などさまざまな形のチョコレートは、かわいすぎて食べられない!

 

 

悩むこと20分。

(長いw)

 

私はようやく1つ購入しました!!

 

さて、何を選んだでしょうか( ˘ω˘ )

 

 

 

 

 

モロゾフのミッフィーチョコレートを開封!

 

 

おっと、、

もう何を買ったかバレバレ。笑

 

モロゾフのミッフィーチョコレートを購入すると、こんなビニール袋に入れてくれるんです。

これすらきれいに保存しておきたいくらいかわいい!笑

 

 

もうお気づきかもしれませんが、

私が買ったチョコレートは…

絵本の形になった「ピクチャーブック」。

 

チョコレートと言われなければ、本当の絵本だと思ってしまいそうなパッケージです!

 

青い花柄のワンピースを着ているミッフィーが大好きなので迷いましたが、「ピクチャーブック」は食べ終わった後にインテリアとして飾ることができそうだなと思ったので購入しました。

 

 

では、開けてみましょう!

 

みんな、どこ行くのー!!笑

 

表面だけでなく、中の絵柄もかわいいなんて…

わくわくが止まりません!

 

 

では、チョコレートを見てみましょう。

オープン!!

 

じゃん!!

 

右側には、大きいミッフィー。

左側には、ミッフィーのプリントチョコレート、お花、ボタンの形のチョコレートが詰め合わされています。

 

1つ1つがかわいすぎる。

もうこのブログで何度「かわいい」と言ったか分かりませんが、もうその言葉しか出てきません(´・ω・`)笑

 

お値段は税込864円。

このかわいさと、今しか手に入らないということを考えると、買って損なしですよ。

 

ちなみに、味はかなり甘めのチョコレート。

お子さんでも美味しく食べられそうです!(^^)!

 

 

 

 

まとめ

 

今回は、かわいすぎるモロゾフのミッフィーチョコレートを紹介しました☆

ミッフィーファンはもちろん、それ以外の皆さんにもぜひ大丸で見ていただきたいくらいかわいいチョコレートです。

どのパッケージも食べ終わった後にインテリアとして飾ることができそうなくらい凝ったものばかりなので、食べ終わった後も楽しみが続くのが嬉しいです。

 

これは、販売終了までに私も買い足してしまいそう…。笑

 

モロゾフのミッフィーチョコレートが気になっている方々の少しでも参考になれば幸いです( ˘ω˘ )

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 【京都】京都人が本当におすすめしたいお店★南フランス風の隠れ家カフェ「ファクトリー&カフェ ソレイユ」

  2. 【レビュー】秋の味!セブンイレブンの「さつまいもこ」を食べてみた

  3. 【大阪】大阪土産に困ったらコレを買え!大阪限定「たま卵チーズ」がたまらんうまさ♪

  4. 【大阪】小さなお店で食べる絶品タルト♪天満橋の隠れ家カフェ「Tawanico(タワニコ)」

  5. 【京都】嵐山のおしゃれすぎるティーラテ専門店「CHAVATY(チャバティ)」★

  6. 【京都】美味しいフルーツサンドと言えば?老舗果物店の「フルーツパーラーヤオイソ」で決まり!