こんにちは。
yamariです( ˘ω˘ )
しばらくブログをご無沙汰している間に、
小心者の私を震え上がらせるとんでもない事件が起こりました。
それは、つい先週のこと。
仕事を終えて、へとへとになりながら帰りのバスに乗り込みました。
いつものように「SNSチェックでもするか〜」とiPhoneを見ると、
おや?えらいたくさんメールが来ている…。
まあ、いつもの通りメルマガか何かだろうと思っていました。
しかし、違ったんです。
私はそのメールを見た瞬間、心臓バクバク。手がブルブル。
今思い出しても、恐怖で胸がぎゅっとなります。笑
Appleからこんなメールが来たら要注意!
私の目に 飛び込んで来たのは
『Appleからの購入です。』
というメール。
しかも、5通も。
はい???
貧乏性で課金はめったにしない私が、Appleで購入?!
LINE スタンプすら家族におねだりするせこい私が、Appleで購入?!
よくあるいたずらメールだろうと思ったのですが、
いたずらメールのあの独特な雰囲気がなく、妙にリアルなメールなのが引っかかりました。
お急ぎの方はこちらをチェック!対処法まとめ★
このブログに辿り着いたということは、
今まさに不正請求のメールが来て、焦っている方が多いのかもしれません。
私も実際に経験したので分かるのですが、のんきに他人の実体験のブログを読んでいる精神状態じゃないですよね。笑
なので、今回は先に今回のブログのまとめ=身に覚えのない請求が来てしまった時の対処法を記載します!
①購入履歴を確認すべし!
そのメール自体が迷惑メールの可能性もあります。
まずは本当に請求されているか確認してみましょう。
②アカウントのパスワードを即変更!
身に覚えのない購入履歴が残っていた場合は、不正利用されていること確定です。
AppleIDのパスワードを変えましょう。
2ファクタ認証の設定をしていない方は、ついでに設定しておきましょう。
③Appleサポートへ電話
自分で対策できるのは②まで。
後はAppleサポートに連絡した方が早いです。
こちらからどうぞ!
https://support.apple.com/ja-jp/HT201382
5の「Apple サポートに問い合わせる」のリンクから入ってみてください。
これで恐らくほどんどの問題が解決されると思います!
Appleはきちんと返金処理してくれるので、安心してくださいね。
これより下は私の実体験をまとめていますので、興味のある方はぜひ読んでいってください。笑
【対処法1】まずは購入履歴を確認!
こんなメールが届いた時は、まずは購入履歴を確認してみましょう。
もしかするとAppleを装った詐欺メールの可能性もあります。
私は半信半疑で自分の購入履歴を確認しました。
購入履歴は《設定→iTunes StoreとAppStore→一番上の自分のアカウントをタップ→購入履歴》でチェックすることができます。
すると…
全く身に覚えのない謎のアプリで課金したことになってるううう!!!
何やら中国語のアプリ名のゲームで、何を購入したのかは分かりませんが、想像するにゲームで使えるアイテムを購入しているようです。
同じ時刻に数回に分けて購入しており、総額なんと4万円弱( ゚д゚)
顔面蒼白。
しかも、恐ろしいことに私は全く知らない人物とファミリー共有されていたんです。
こんな怖いことありますか?
いつ設定されたのか、その人物が誰なのかも分かりません。
しかも解除方法も分からず。
iPhoneを持っている手がブルブル震え出しました。笑
【対処法2】すぐにパスワードの変更をすべし!
購入履歴を確認し、今回の請求が単なるいたずらメールではなく、完全に私のアカウントで不正に購入されていることを理解。
こうなったら、まず何よりも先にしなくてはいけないことは、
パスワードの変更です。
敵はもうすでに私のアカウントを自由に操れる状態になっています。
このままどんどん訳の分からないアイテムを購入され続けたら、たまったもんじゃありません。
何よりもまずAppleIDのパスワードを変更しましょう!
また、2ファクタ認証をオンにしていない方は、この機会に設定することをオススメします。
この設定をしておくと、自分で信頼したデバイスでのみアカウントにアクセスできるようになります。
簡単に説明すると、普段自分が使っているiPhoneやパソコン以外でアクセスしようとすると、すでに設定した端末に表示される確認コードを入力しないとログインできないという、とっても安心な機能です。
《設定→一番上の自分の名前をタップ→パスワードとセキュリティ→2ファクタ認証》で設定することができます。
【対処法3】Appleサポートから電話してもらおう!
不正利用されてしまったら、もう自分であれこれ考えても仕方ありません。
Appleサポートから電話してもらいましょう!
しかし、これが一苦労なんです。。
公式ページを見つけても、
iPadとかMacとか製品を選択させられ、
次は「○○を忘れた場合」とか何とか、問題点を選択させられるんです。
とにかく、早く電話してくれええええ!!!!
当時の私は本当に家でこう叫びました。笑
もし同じような状況に陥っている方がいたら、こちらからどうぞ!
https://support.apple.com/ja-jp/HT201382
5の「Apple サポートにお問い合わせください。」をクリックすれば、サポートとの連絡手段を選ぶページに辿り着きます。
Appleサポートの問い合わせ方法は以下の通り。
- メール
- 指定した日時に電話をしてほしい
一刻も早く解決したい問題なので、2が良いでしょう!
メールの場合は、72時間以内に返信が来るということですが、そんなの待っていられないですよね。
2を選択した場合、電話ができる日時を選択して、自分の名前とメールアドレス、電話番号を入力します。
するとAppleサポートから電話がかかってくるという流れで、電話代も気にしなくてよいので安心です!
Appleサポートへの連絡は時間のある時にすべし!
指定した日時になった時!着信が!
しかし、ここからが地獄。
Appleサポートから電話はあったものの、
待てど暮らせどオペレーターに繋がらない(´・ω・`)
「オペレーターがあくまで、もうしばらくお待ちください」というアナウンスと一緒に、ポップス、ロック、クラシック…などから選択したお好みの音楽が流されます。
これで繋がらないイライラを緩和しようとしているんでしょうけど、20分くらい待ったところで、その音楽がもはや呪いのように聞こえてきました。笑
待つこと、約30分。
ようやくオペレーターのお兄さん登場!!
Appleから購入した旨のメールが来て発覚したこと、
実際に購入履歴に身の覚えのない履歴が残っていたこと、
購入されていた金額、
見ず知らずの人物にファミリー共有されていること、
主にこの4点を伝えました。
一通り話を聞いたオペレーターさんは
「本当に不安なお気持ちだったと思います。
全てこちらで対応いたしますので、ご安心ください!」と。
マニュアル通りの返事なのかもしれませんが、本当に本当に安心して涙が出そうになりました(´;ω;`)
Appleサポートの対応の流れ
Appleサポートに連絡がつながると、もう安心。
これ以上不正利用されないように、Apple側で一時的にアカウントを停止してくれます。
そして、私が申し入れた不正利用された金額は、全て返金処理してくれました。
きっとApple側でいろいろと確認しているのでしょうが、私の訴えた内容について一切疑うことなくスピーディーに返金処理をしてくれたので、とても頼もしかったです。
ファミリー共有については、普通のオペレーターの方から、「スペシャリスト」と名乗る別の人物に代わり、解除の手続きをしてくれました。
「スペシャリスト」って何者。笑
全ての問題が解決すると、アカウントを再び使用できるように設定してくれます。
その後、きちんとアプリがダウンロードできるかなど、遠隔操作で一緒に自分のiPhoneを見ながら確認してくれるのでとても安心です。
全ての問題がクリアされるまでにかかった時間は、保留の時間も含めるとざっと90分程度でした。
私は仕事の合間に連絡していたのですが、タイムオーバーで自宅に帰ってから再度電話しました。
Appleは不正請求の場合、しっかりと対応してくれるので、焦らず時間のある時に連絡するのが良さそうです。
【結論】身に覚えのない請求があってもAppleがきちんと対応してくれる
詐欺や不正請求は、「きちんと対策していなかった被害者が悪い」と言われてしまうイメージがあり、とても不安でした。
しかし、Appleはとても丁寧でスピード感を持って対応してくれます。
困った時にこういう対応をしてもらえると、これからもAppleを使おう!という気持ちになりますよね。
Appleサポートのお兄さんがおっしゃっていたのですが、最近とてもこういう不正請求が増えているらしく、Apple側も対応を強化しているところなのだとか。
私もまさか自分がこんなことに巻き込まれるとは思っていませんでした。
焦ってたくさんネットで調べた時に、いろんな方のブログの体験談が非常に参考になりました。
このブログも少しでも誰かのお役に立てる日がくれば幸いです( ´ ▽ ` )