こんにちは。
yamariです( ˘ω˘ )
「ショコラベルアメール 京都別邸」といえば、四季を大切にし、“日本”に合うショコラづくりを目指している、京都で大人気のショコラ専門店です。
季節に合わせて、1つ1つ丁寧につくられた美しいショコラは、日本人だけでなく、京都を訪れる世界中の人々から注目を集めています。
そんな「ショコラベルアメール 京都別邸」の2号店が、2017年9月に銀閣寺の参道にオープンしました!
銀閣寺周辺といえば、以前ご紹介した通り、素朴でほっと落ち着けるような観光スポットが多く立ち並んでいます。
そんな風情ある素敵な場所にオープンした「ショコラベルアメール 京都別邸」は、どんなお店なのでしょうか(*^-^*)
「ショコラベルアメール京都別邸 銀閣寺店」は外観もひと味ちがう!
銀閣寺の参道には、がま口などの京都らしいお土産物屋さんから、食べ歩きできるスイーツまで、魅力的なお店がたくさん並んでいます。
その佇まいから歴史を感じられるお店も多いのが特徴。
銀閣寺に向かって参道を10分ほど歩いていくと、「ショコラベルアメール京都別邸 銀閣寺店」が現れます。
瓦の屋根で景観を損ねることのない“和”の雰囲気。
それでいてスタイリッシュなのが、さすがといった感じです。
モダンな雰囲気のお店に、観光客はみんな興味津々。
「ショコラベルアメール京都別邸」目当てに来た若い女の子たちから、ふらりとやってきた海外の方たちまで、
さまざまな人々がお店の前に集まっていました。
「ショコラベルアメール京都別邸 銀閣寺店」の店内の様子は?
さあ、早速中に入っていきましょう!
店内にはずらっときらびやかなショコラたちが!
高級感があって、まるで宝石のようなショコラにうっとりしてしまいます。
1つ1つにこだわりが詰まった人気の「パレショコラ」も、こんなにたくさんの種類があります。
味で選ぶもよし、美しい見た目で選ぶもよし!見ているだけで、わくわくするショコラです。
どれもこれも気になるものばかりで、できることなら大人買いしたいくらい。
こちらは和をモチーフとした、繊細で美しい板チョコレート「タブレットショコラ」。
うーん、食べるのがもったいない!ずっと眺めていたいくらいです( ˘ω˘ )
「銀閣寺」と名付けられた「タブレットショコラ」は、なんと七味の味!
見た目も味もインパクト大なので、ひと味違う京都土産を探している方にはぴったりかもしれません。
ちなみに、店内とテラスに2テーブルずつ席があります。
ショコラのショートケーキや、チョコレートドリンクなどをお店の中でも堪能することができますよ!
私が訪れた時は、ショコラを購入する人の方が多く、席数は少ないもののイートインスペースはそこまで込み合っていませんでした。
お時間がある方は、「ショコラベルアメール京都別邸」の味をその場で味わってみるのも良いかもしれません(*^^*)
「ショコラベルアメール京都別邸 銀閣寺店」で気になるショコラを購入!
「今回はちょっと冷やかしに行くんだ、節約節約…」
と心に誓っていたものの、綺麗なショコラを目の前にすると、そんな決意はどこへやら。
買い物カゴには、知らず知らずのうちにショコラが入っていました。笑
私が購入したのはこちら。
右:パレショコラ 苺ミルク 281円
左:パレショコラ ほうじ茶 281円
ちなみに、苺ミルクは冷やしてより美味しい「サマーパレショコラ」という期間限定のショコラです。
苺ミルクの甘みの中に、苺の甘酸っぱさがぎゅっと閉じ込められていて、とっても美味しかったです!
何より見た目もかわいい(*’ω’*)
ほうじ茶は、チョコレートの中にしっかりと香ばしいほうじ茶の味が感じられて、これまた絶品でした!
もったいなくて、ちびちび食べちゃう。笑
原材料はこんな感じです。
「ショコラベルアメール京都別邸 銀閣寺店」のアクセスは?
八つ橋などの定番お土産も良いですが、銀閣寺を訪れた際は、「ショコラベルアメール京都別邸」でセンスがきらっと光るお土産を買ってみるのはいかがですか?
店舗情報
- 所在地:京都市左京区銀閣寺町75-1
- 電話番号:075-771-1005
- 営業時間:午前10時~午後6時まで
- 定休日:不定休
まとめ
さて、今回は「ショコラベルアメール京都別邸」の銀閣寺店についてご紹介しました。
丁寧に心を込めて作られた“和”のショコラたちは、京都で暮らす私たちはもちろんのこと、京都を訪れた日本中、いや世界中の人々を魅了しています。
「ショコラベルアメール京都別邸」では、きっとあなただけの大切に大切に取っておきたくなる宝物のようなショコラを見つけることができますよ!
銀閣寺を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください( ˘ω˘ )
京都の人気なチョコレートショップをもっと知りたい方はこちら↓↓