【京都】かつ丼、海鮮丼、お鍋…これがスイーツ!?スイーツカフェパステルの「どんぶりプリン」がすごい

こんにちは。

yamariです( ˘ω˘ )

 

今、京都府福知山市の洋菓子店「スイーツカフェ パステル」のとあるスイーツが、全国で話題を呼んでいます。

 

そのスイーツとは、

「どんぶりプリン」、略して「ドンプリ」です。

 

あなたは一体何を思い浮かべますか?

 


どんぶりいっぱいに入った超重量級プリンでしょ!

 

私はそう思いました。

しかし、そんな単純なプリンだったら、こんなにも話題にはなりません。

そのプリンは、一目見ただけで絶対誰かに教えたくなる“特別なプリン”なのです。

 

 

福知山市「スイーツカフェ パステル」の「どんぶりプリン」の正体は?

 

早速ですが、答え合わせからはじめましょう。

 

「どんぶりプリン」とは、こちら!

 

 

sweets cafe pastelさん(@pastel_fukuchiyama)がシェアした投稿

 

はて?

牛丼、お鍋、とろろ蕎麦…、一体なんの写真でしょうか。

 

驚くことなかれ。

これが「どんぶりプリン」の正体です(゚Д゚)ノ

 

つまり、この写真に載っているすべてが甘い甘~いプリンなのです。

 

はじめは冗談半分でオーナーが作った「どんぶりプリン」でしたが、

細部までこだわったリアルな見た目が、SNSで瞬く間に拡散され、今では行列覚悟の大人気プリンとなりました。

 

たとえば友人や親戚の家を訪れる時、普通のケーキやシュークリームなどの手土産では、ちょっとひねりが足りないな…。

どうせ渡すなら、相手が見た瞬間思わず笑顔になってしまうような特別なものを渡したい!

と思うことがありませんか?

そんな時、この「どんぶりプリン」なら、相手が「なにこれ!」と驚き、喜んでくれること間違いなしです。

 

福知山市「スイーツカフェ パステル」にやってきた!行列は?※注意あり

 

私は京都市内在住なのですが、福知山市へ行くとなると、それはもう小旅行気分。

途中マクドのドライブスルーを挟みつつ、京都市内から約1時間半ほどかけてやってきました。

 

「スイーツカフェ パステル」に到着!

外観は、何だか懐かしい気持ちになる素朴な洋菓子店といった感じですね。

 

開店時間は午前11時。

私は少し早めに午前10時30分頃、到着しました。

すると、すでに8組ほどの行列が!

 

しかし、予想していたよりも並んでいる人が少なかったので、一安心。

これなら、プリンも選びたい放題だなと、にまにまする私(*^-^*)

 

その後も続々とお客さんが並びはじめます。

車で来店する方が多く、地元の方はもちろんのこと、「どんぶりプリン」の噂を聞きつけて他府県から訪れる方もたくさんいるようでした。

ちなみに、お店には無料の駐車場があるので、車で訪れやすいのもポイントです!

 

いよいよ午前11時。

お店の方が「お待たせしました~」と扉を開けて、待ちに待ったお客さんたちを丁寧に店内に入れてくれました。

いよいよ「どんぶりプリン」とご対面だ!

 

※注意!!!

さて、ここからが注意です。

私が「スイーツカフェ パステル」を訪れたのは5月下旬。

その後、6月に関西色が強すぎる人気番組「ちゃちゃ入れマンデー」(私も大好きな番組です。笑)で、この「どんぶりプリン」が紹介され、さらに人気が爆発!

 

なんとその放送以降、平日は開店の2時間以上、週末は3時間以上も前からお客さんが並んでいるのだとか。

恐るべし「ちゃちゃ入れマンデー」パワー!!

 

なので、5月の段階では午前10時30分に到着しても十分購入できる状態でしたが、

どうやら時代は変わってしまったようで、確実に「どんぶりプリン」をゲットしたい方は、可能な限り早めにお店に向かう方が良いかと思います。

 

いざ「どんぶりプリン」を注文してみよう!

 

店内のショーケースの中には、ずらっと「どんぶりプリン」が!

 

 

洋菓子店では絶対に見ることがない、ラーメン、カツ丼…などの文字。

もちろんお客さんも「お鍋1つと、麻婆豆腐2つ!」と注文します。

ここは定食屋さん?と勘違いしてしまいそうな、面白おかしい光景でした。

 

15分ほどして、いよいよ順番が…。

気になった3つを注文することにしました!

 

選んだのは、こちら!

  • 一番人気の「カツ丼」
  • しいたけがかわいい「お鍋」
  • 麺がリアルな「とろろ蕎麦」

 

どんなプリンなのでしょうか。

どきどき!

 

実食!「どんぶりプリン」の気になるその味は?

 

「スイーツカフェ パステル」はテイクアウトだけでなく、カフェスペースもあります!

こちらで選んだ「ドンプリ」をゆっくり食べることができますよ。

遠方から来た方は、保冷剤をつけてもプリンの状態が気になるところなので、カフェスペースがあるのはとても助かりますよね。

 

ちなみにドリンクメニューはこんな感じ。

コーヒーからソーダまで、さまざまなドリンクがあるので嬉しいですね。

 

右下の「サンライズソーダ」が何だか気になる…。

ラズベリーとオレンジを合わせた太陽の色をしたソーダだそうです!

美味しそうだし、めずらしいのでこれに決めました( ˘ω˘ )

 

 

注文してしばらくすると、店員さんがドリンクと待ちに待った「どんぶりプリン」を持ってきてくれました。

 

クオリティが高くてびっくり!!

遠目で見たら、小ぶりでかわいい「カツ丼」「とろろ蕎麦」「お鍋」そのもの!

 

もう少し近づいてみましょう。

まずは一番人気の「カツ丼」から!

さくさくの「カツ丼」の衣は、近づいても衣にしか見えません(゚Д゚)ノ

 

実はこの衣…、スポンジケーキにパイ生地をまぶして作っているんです。

だから一口食べると、甘くて香ばしいパイ生地の味が!

その下には、みかんなどのフルーツ、そしてさらに下に、とってもなめらかなプリンが現れます。

プリンはクリーミーなのですが、しつこい味ではなく、酸味のあるフルーツと一緒に食べるとすごく美味しかったです(*’ω’*)

 

次は、「とろろ蕎麦」です。

お蕎麦の麺がとってもリアル!

麺はチョコレートクリーム、とろろは生クリームでつくられています。

甘いチョコレートクリームと、なめらかプリンがマッチして美味しい◎

「カツ丼」よりも甘いので、甘党さんにおすすめです。

 

最後は、「お鍋」です。

しいたけがとってもかわいい!

私は「お鍋」の見た目が一番好きでした。

ころんとしたしいたけはチョコレート、お豆腐はバニラムースです。

見た目だけではなく、味も美味しいことが想像できますね♪

 

さあ、3つの「どんぶりプリン」をぺろっと平らげました。

(もちろん1人ではありませんよ!笑)

 

噂の「ドンプリ」。

見た目は定食メニューですが、もちろん甘くて美味しいプリンでした(^_-)-☆笑

さすが洋菓子店のプリンといった感じで、甘さや酸味などがすべて良いバランスに整えられています。

最初こそかわいい見た目に写真撮影が止まらなかったのですが、食べ始めるとその美味しさにスプーンが止まらず、あっという間に食べ終わってしまいました。

 

ちなみに…、完全に「ドンプリ」に気を取られて写真を撮るのを忘れていましたが、「サンライズソーダ」も爽やかで美味しかったですよ!笑

微炭酸という感じで、夏にぴったりの味だと思います。

 

福知山市「スイーツカフェ パステル」へのアクセスは?

 

さて、そんなどんどん人気が高まっている「どんぶりプリン」が有名な「スイーツカフェパステル」。

場所は福知山駅から徒歩20分と少し距離が…。

そのため、遠方から来られる方は車で行くことをオススメします。

駐車場もありますよ!

 

店舗情報

  • 所在地:京都府福知山市堀2363−1
  • 電話番号:0773−21−1959
  • 営業時間:午前11時~午後7時まで(LO午後6時)
  • 定休日:水曜日

 

まとめ

 

 

今回は、今SNSやメディアで話題の「どんぶりプリン」のお店「スイーツカフェパステル」をご紹介しました。

日に日に人気が上がり、現在は売り切れ御免状態のようです。

 

このお店の「ドンプリ」はもちろん魅力的なのですが、私はとても親切で笑顔が素敵なオーナーご夫婦の雰囲気がさらに印象に残りました。

朝早くから並んでいるお客さんに対して、申し訳ない気持ちとありがとうの気持ちを丁寧に伝えていて、利益だけでなく、この美味しいプリンをたくさんの人に届けたい、という想いが伝わってきました。

 

「ドンプリ」は、オーナーご夫婦が訪れるお客さんのために1つ1つ愛情を持ってつくっている、人を思う気持ちが詰まったプリンなのです。

そんなかわいくて優しい「ドンプリ」をぜひ食べてみてくださいね!

 

このブログが、「どんぶりプリン」を気になっている方々の少しでもお役に立てたら幸いです( ˘ω˘ )

 

関連記事

  1. 【2018年】大丸松坂屋限定!自分のご褒美に買いたいモロゾフのミッフィーチョコレート

  2. 【京都】思わず写真を撮りたくなる!清水寺に行ったら絶対立ち寄りたい「ROCCA&FRIENDS TRUCK(ロッカ&フレンズ トラック)」

  3. 【京都】物語の中に迷い込んだような不思議空間♪ドライフラワーとカフェのお店「Cachette(カシェット)」が素敵!

  4. 【京都】まるでフィンランド!「CAFE AALTO(カフェアアルト)」で北欧気分を味わおう★

  5. 【京都】ランドリー×カフェ★西院の「京都ランドリーカフェ」!ベジタリアンメニューもあり◎

  6. 【京都】嵐山のおしゃれすぎるティーラテ専門店「CHAVATY(チャバティ)」★