こんにちは。
yamariです( ˘ω˘ )
私は果物の中でも、特に“いちご”が大好きです。
もちろんそのまま食べるいちごも好きなのですが、いちご味のお菓子も大好物です。
それだけでなく、いちごモチーフのグッズを見つけると、ついつい買ってしまう…。
とにかく“いちご”と名のつくものは、なんでも好きなのです。
そんな私にとって、憧れのお店があります。
それは、
AUDREY(オードリー)です!
AUDREY(オードリー)とは、東京・神奈川に3店舗のみ展開しているいちごのお菓子・スイーツの専門店。
味はもちろんのこと、そのおしゃれでキュートすぎる見た目が人々の心を掴み、連日大行列の大人気スイーツ店です。
しかし、私は京都在住。
東京・神奈川なんて滅多に訪れることができません。
東京に住んでいた姉が帰省する際、たま〜にお土産でもらうAUDREY(オードリー)をまるで宝物かのように、1人でちょっとずつちょっとずつ食べていました。
(このお菓子だけは、誰にもあげない奴。笑)
関西在住のAUDREY(オードリー)ファンの皆さんは、この気持ち分かっていただけるのではないでしょうか?
そんな皆さんに朗報です!!
な、なんとそんな関西人の憧れAUDREY(オードリー)が、
今だけ!大阪・京都でも購入することができるんです!!
はるばる東京まで行かないと買えないと泣く泣く諦めていた関西人の皆さん、
このブログを読んだらすぐに買いに走りましょう(((o(*゚▽゚*)o)))
関西のどこで「AUDREY(オードリー)」が買えるの?販売期間は?
さて、今現在AUDREY(オードリー)を購入できるのは、下記の通りです。
【大阪】
- 場所:阪急うめだ本店
- 開催期間:1月23日〜2月14日
【京都】
- 場所:京都高島屋
- 開催期間:1月23日〜2月14日
バレンタインの時期限定であのAUDREY(オードリー)が大阪・京都で手に入ります!
ありがたや〜。
私は京都在住のため、京都高島屋へ行ってきました!
京都高島屋「AUDREY(オードリー)」の行列はどれくらい?
さて、憧れのAUDREY(オードリー)を目指して、頑張って早起きした私ですが…
食べることと同じくらい寝ることが好きな性格なので、もちろん飛びっきり早起きすることはできず、開店10分前頃に京都高島屋へ到着しました。笑
平日、午前9時50分頃の京都高島屋の様子がこちら。

こちら全てAUDREY(オードリー)を求めてやってきた人たちの行列です!
ざっと20人くらいでしょうか。
スタッフの方が、「オードリー最後尾」と書かれた看板を持って立ってくれていたので、すぐに分かります。
「並ぶとか言って、まあ平日だし開店と同時に入れば余裕かな〜」と考えていた私。
この行列を見て、びっくり仰天でした。
AUDREY(オードリー)人気恐るべし。
5分ほどすると、AUDREY(オードリー)集団(笑)だけ開店前に店内に入れてもらうことができました。
寒かったので、これは嬉しい心遣いです。
店内でそのまま列に並び、開店時間の午前10時を待ちます。
開店10分前の午前9時50分頃到着した私で、第一陣の行列の半分より少し後ろといった感じでした。
そのため、もしもっと前の方に並ぼうと思うのであれば、午前9時30分頃には到着していた方が良さそうですね。
早起き頑張りましょう!!
京都高島屋「AUDREY(オードリー)」の商品のラインナップが知りたい!
AUDREY(オードリー)は京都高島屋正面入り口を入ってすぐの1階「ゆとりうむ特設会場」で販売しています。
8階で「アムール・デュ・ショコラ」というチョコレートのイベントが開催されていますが、そちらでは販売していないので注意が必要です!
店内に入ると、すぐこちらが目に飛び込んできます。

早速かわいい!!
こちらでは2015年から2019年までの限定デザインの缶や紙袋が並べられています。
AUDREY(オードリー)の人気の秘密は、この心奪われるおしゃれなパッケージとも言えますよね。
店内で並んでいる間に、商品のご案内を見ることができました。
それがこちら!

少し見えづらいかもしれませんが、こちらが今回の目玉商品の数々です。
特に上段の「スペシャル缶」は、今年限定のデザインのもの!
並んでいる皆さんの「スペシャル缶は絶対ゲットするぞ〜」という意気込みをひしひし感じました。
ちなみに商品はこちらに掲載されているものだけでなく、紙箱に入った人気の「ハローベリー」や、チョコレートなど、色々とあります。
しかし、これだけかわいいデザインですから、後々おうちに飾ったりすることを考えて、このおすすめ商品に載っている缶や瓶のものが人気のようです。
京都高島屋「AUDREY(オードリー)」でいよいよお買い物!売り切れ商品は?
そうこうしている間に、開店時間の午前10時を迎えました!
AUDREY(オードリー)は会場が狭いため、スタッフの方が人数を大体7〜10人ほどで規制し、少しずつ会場内に入っていきます。

もみくちゃになって商品をゆっくり見ることができないのかと不安に思っていましたが、きちんと規制してくれるおかげで皆さん焦らずお買い物をすることができます。
午前9時50分頃に並び始めた私ですが、結局会場に入れたのは午前10時10分頃でした。
案外すぐ入れて安心!!
と思ったのも、つかの間。
なんと、なんと、開店10分ですでに売り切れ商品があるではないか〜!

残念ながら、開店10分で完売になっていた商品は下記の2つです。
- オードリータブレット(1,404円) 全種類
- スペシャル缶L(2,916円)
オードリータブレットとは、一見豪華な板チョコのように見えるのですが、
ホワイトチョコやミルクチョコの上に、いちごを始めとするベリーがたっぷり乗せられていて、見た目もとってもかわいい。
私が会場に入った時には、すでに完売の札が付けられていたので、現物を見ることもできませんでした。
残念…:;(∩´﹏`∩);:
そして、スペシャル缶はLサイズのみ完売。
こちらは私の中で予算オーバーだったので、あまりショックは受けず。笑

数が少なくなったものは、スタッフの方々がテキパキ補充してくれます。
特に減りが早かったのは、
スペシャル缶M、いちごのロッシェ(アンティーク風キャニスター入り)でした。
もうスペシャル缶については、みんなカゴにぽんぽんと入れていくので、買うつもりがなくても気になってきます。
ちなみに缶入り商品は1人5個までと決められています。
それでもすごいスピードで減っていきます。
私が色々見ている間にも、いちごのロッシェ(アンティーク風キャニスター入り)は「本日最後の補充です!」との声が聞こえてきました。
これは、後ろに並んでいる人たちはヒヤヒヤですよね。
優柔不断な私はやっとこさ買い物を終え、レジに向かうとこれまた驚愕。
レジ待ちしている方々の行列が長いのなんのって。
AUDREY(オードリー)専用のレジが4つくらいあるのですが、それでも30人くらい並んでいるのでは…?
あまりのレジの行列に、マダムが諦めて帰る姿も見かけました。
行列の恐怖は開店前だけではありません。
レジも大行列になるので、時間には余裕を持ってお越しください。笑
ちなみに…
レジも終わり午前10時30分頃になると、入場規制はなくなりふらっと立ち寄ってお買い物ができるようになっていました。

人気のスペシャル缶などはもうこの時点で完売していましたが、かわいい瓶に入った「ストロベリーショコラ」や、紙箱入りのお菓子やなどはまだかなり在庫がありました。
「スペシャル缶はいらないよ!」とか「とりあえず何でもいいからAUDREY(オードリー)のお菓子を買いたい!」という方は、開店前から並ぶ必要はなさそうです。
京都高島屋「AUDREY(オードリー)」で購入した戦利品はこちら!かわいい紙袋にも注目◎
そんな私が購入したのは、この2点です。

1,620円

1,296円
本当は全部ほしいくらいだったんですが、悩んで悩んでこの2つに絞りました。
まず、いちごのロッシェ(アンティーク風キャニスター入)は、とにかくキャニスターが震えるくらいかわいかった。
人気の缶の商品は、食べ終わった後、その缶にちょっとした小物を入れるのには便利ですが、おうちに飾るとなると少々大きすぎる印象を受けました。
一方、このキャニスターは紅茶やコーヒーを入れるのもよし、
ぽんっと置いておくだけでも、お部屋をぐっとおしゃれにしてくれそうなところが魅力的でした!
スペシャルBOXは、AUDREY(オードリー)の代名詞とも言える「グレイシア」と「ハローベリー」がセットになっているというお得さに心惹かれて購入しました。
下の箱は紙でできていますが、割と硬めでしっかりしているので、食べ終わった後は、お気に入りのマスキングテープなんかを入れても良いかなと考えています。
そして、さらに注目してほしいのが紙袋!

今年は赤ずきんちゃんがモチーフなんですよね。
ちょっとシュールだけど、おしゃれでかわいい!
反対側のデザインはこちら。

2点購入したので、さらりとこの紙袋が2枚入っていてプチしあわせでした。
何に使おうかな…( ˘ω˘ )
京都高島屋「AUDREY(オードリー)」へお昼過ぎに行ってもお菓子は買える?
さて、そんな朝からAUDREY(オードリー)活動を頑張った私ですが、13時頃ふと気になることが…。
「今高島屋に行ったら、何が買えるんだろう。」と。
というわけで、ちらりと見に行ってきました!笑

もうすっかり静かになった様子。
商品を確認すると、缶の商品や、私が購入したいちごのロッシェ(アンティーク風キャニスター入)、スペシャルBOXなどは全て完売していましたが、ハローベリーなど紙箱に入った商品はまだまだ置いていました。
全ての商品が午前中の段階で完売するということはなさそうです。
興味はあるけど、並ぶほどでもないな…という方は、午後に覗きに行っても購入できるチャンスはありますよ!
まとめ
今回は、京都高島屋で2月14日までの期間限定で購入できるAUDREY(オードリー)についてまとめてみました。
ちなみに大阪の阪急うめだ本店では、開店前には100人以上の行列ができる日もあるのだとか。
それと比べると、圧倒的に京都は穴場ということですね。
普段は東京・神奈川でしか手に入らないAUDREY(オードリー)。
かわいい見た目だけでなく、味も抜群に美味しいいちごのお菓子なので、興味のある方はぜひこの機会に立ち寄ってみてください!
【追記】
2021年の京都高島屋で販売されているAUDREY(オードリー)についてもまとめてみました。
興味のある方は下の記事をチェックしてみてください(*⁰▿⁰*)