こんにちは。
yamariです( ˘ω˘ )
皆さんは、珈琲派ですか?それとも、紅茶派ですか?
これは、人それぞれどちらの方が好きだという好みがハッキリ分かれる質問かもしれません。
私は最近まで、断然紅茶派でした。
なぜなら、甘党の私にとって、珈琲はただただ苦いものに感じていたからです。
そのため、つい砂糖を入れすぎてしまう。
結果、珈琲好きの人たちをドン引きさせる激甘ドリンクを作り上げる、という傾向がありました。笑
しかし、昨年の夏。
突然、何かに目覚めたようにアイスコーヒーばかり飲むようになったのです。
これはまるで、ビールを初めて飲めるようになった時と同じ感覚。
今まであんなに苦く感じていたものが、嘘みたいに癖になって、リラックスできる存在になりました。
理由は分かりません。不思議なもんです。
そこで、今まで避けていた珈琲専門店にも積極的に足を運ぶことに。
京都にもたくさんの珈琲専門店がありますが、その中でも私たち夫婦が大好きなお店があります。
それは、京都・下鴨にある「caffe Verdi(カフェヴェルディ)」です。
こちらは、手作業で良い豆を一粒一粒選び出す「ハンドピック」と言う作業を行っており、常に良質で新鮮な珈琲をいただくことができます。
昨年の夏から珈琲をはじめた私なので、
正直「caffe Verdi(カフェヴェルディ)」の“すごいところ”をきちんと理解しているのかと聞かれると、答えはNOになってしまいます。
しかし、お店いっぱいに広がる珈琲の香りは、思わず目をつぶって深呼吸をしたくなるほど、幸せな気持ちにさせてくれます。
そんなお気に入りの珈琲店「caffe Verdi(カフェヴェルディ)」。
なんと2号店が京都・北白川にあるということを、つい最近知りました。
そちらでは、本店では味わえないランチやスイーツなども食べられるのだとか。
き、気になる…。
というわけで、前置きが信じられないほど長くなりましたが…笑
今回は下鴨にある珈琲の名店の2号店「Verdi(ヴェルディ)京都造形芸大店」をご紹介していきたいと思います٩( ‘ω’ )و
【北白川】おしゃれな芸術大学内にある!「Verdi(ヴェルディ)」の店内の様子は?
「Verdi(ヴェルディ)」は、京都・北白川の京都造形芸術大学内の瓜生館1階にあります。
と言っても、大学内にある学食のような感じではなく、北白川通り沿いに店舗の入口があるので、誰でも入りやすい雰囲気です。
私が訪れたのは、午後1時頃。
その日はたまたま入学式だったようで、50席ある広々とした店内は満席。
ボードに名前を書いて、10分ほど待つと、中に入ることができました。

天井が高くて、開放感があります。
さすが大学の施設という感じですね!

お店の中心には、様々な国の珈琲豆が!
もちろんこちらの店舗でも、20種類以上の厳選された各国産珈琲豆を楽しむことができます。
本店よりも小さめの5キロの焙煎機も設置されており、煎りたての珈琲を味わえるのだとか。
さて、店内をきょろきょろ見渡すのはこれくらいにしておいて、早速お目当のランチをいただきましょう!
【北白川】「Verdi(ヴェルディ)」のランチとは?そのお味は?
本店のランチメニューはトーストを中心とする軽食が多い印象でしたが、京都造形芸大店はどうでしょうか。

パスタやピザ、カレー、そしてなんとステーキまで!
本店に比べて、お腹が満腹になりそうながっつりメニューが揃っていますね。
私は数量限定という言葉に惹かれて、「本日のヴェルディプレート」(980円)を注文しました。
こちらはセルフスタイルのカフェになっているので、カウンターで注文とお会計を済ませます。
大学内ということで、ランチ時には多くの学生も訪れるでしょうから、セルフスタイルは回転が早くて助かります。
注文してから、15分ほど経つと、お料理が運ばれてきました。

色とりどりの野菜たっぷりで美味しそう!
本日のメインは、ミートローフ。
こちらからがぶりといっちゃいましょう。
うん、すごい肉厚で、美味しい!!
余計な味付けはされておらず、肉の旨味をしっかり感じられる味でした。
メイン以外は野菜中心の副菜で、ぺろっと食べられてしまう量でした。
私は正直ちょっぴり物足りなかったかな…(食いしんぼう)
隣の席に座っていた学生の男の子や、入学式を見にきていたお父さんは、「牛肩ロースのステーキプレート」(1,380円)を注文していました。
正解〜!!
私も次はステーキに挑戦してみたい!笑
ちなみに、プラス200円で珈琲(ホットコーヒー、ホットカフェラテ)をセットにすることもできます!
私はこの日残念ながら注文することが出来なかったのですが、
「Verdi(ヴェルディ)」に初めて訪れたという方は、ぜひぜひ一緒に頼んでみてください( ^∀^)
私のように珈琲が苦手だった方も、きっとその味わい深い美味しさに驚くはずです!
【北白川】「Verdi(ヴェルディ)」はランチだけじゃない!素敵なイベントもたくさん♪
お料理を待っている間、店内を見回していると、ふとこんなものが目にとまりました。

「Verdi(ヴェルディ)」では、不定期でこのようなサロンコンサートやイベントを行なっているのだとか。
「Verdi サロン・ライヴ」は、コーヒー&ケーキ、ライヴでなんと2,500円です。
この空間でゆったりクラシックなどを聴きながら、美味しい珈琲を飲めるなんて、とっても贅沢で幸せな時間。
また、ライヴだけでなく、珈琲豆を購入したお客さんが自宅でも美味しく飲むことができるように、抽出講習も常時開催しています。
もちろんお店でいただくお料理や珈琲などのドリンクも美味しいのですが、それだけではなく、珈琲や芸術と触れ合える場所になっているのも素敵ですよね!
【北白川】「Verdi(ヴェルディ)」へのアクセスが知りたい!
先ほどもお伝えしましたが、「Verdi(ヴェルディ)京都造形芸大店」は、その名の通り、京都造形芸大の敷地内にあります。
叡山電鉄「茶山」駅からは、徒歩15分程度と少し距離がありますが、緑豊かでのんびりした街なので、ぜひお散歩してみてください。
店舗情報
- 所在地:京都市左京区北白川瓜生山2-116
- 電話番号:075-746-4310
- 営業時間:午前8時30分~午後7時まで
- 定休日:火曜日
まとめ

さて、今回は京都・北白川にあるカフェ「Verdi(ヴェルディ)京都造形芸大店」をご紹介しました。
(ちなみに、この写真は本店で珈琲をいただいた時に撮った写真です^^食器がかわいい〜)
本店同様、美味しい珈琲がいただけるのはもちろんのこと、
お野菜たっぷりのこだわりのランチも食べることができるので、珈琲派ではなく紅茶派さんも気軽に訪れることができる店舗になっていると思います。
でも、そんな方にも声を大にして言いたい。
騙されたと思って、一杯珈琲を飲んでみてください!
笑
また、知る人ぞ知るおしゃれなカフェが多いことで有名な北白川エリア。
北白川周辺のドライフラワーに囲まれたインスタ映えカフェ「Cachette(カシェット)が気になる方はこちら↓↓