コメディのようでハラハラ感があり、世の中の本質を突くセリフがあり、エンターテインメントをぎゅっと凝縮したような本作!
ドラマもめちゃくちゃ面白かったですけど、映画もダー子節がキレッキレで面白かったです!
そんなコンフィデンスマンJP ロマンス編の感想をネタバレあり+ヘタクソなイラスト付きでお伝えします!
※イラストが下手すぎて内容が入ってこないかもしれないので先に謝ります。ごめんね。※
あらすじはこちら!
天才コンフィデンスマン(信用詐欺師)のダー子と、その仲間のボクちゃんとリチャード。
今回のおサカナ(ターゲット)は、香港の裏社会を牛耳る女帝ラン・リウ。
いつも通りダー子たちが爽快に騙していくかと思いきや、そこにダー子の元バディのジェシーが割り込んできて、事態は悪化。
さらにジャパニーズマフィアの赤星がダー子たちの命を狙っているという噂もあり・・・。
香港を舞台にダー子たちが仕掛けるトリックにあなたも必ず騙される!?
キャストが大河かってくらい豪華
ダー子 | 長澤まさみ |
ボクちゃん | 東出昌大 |
リチャード | 小日向文世 |
五十嵐 | 小手伸也 |
ラン・リウ | 竹内結子 |
ジェシー | 三浦春馬 |
赤星 | 江口洋介 |
モナコ | 織田梨沙 |
宝石研磨職人 | 小栗旬 |
天才詐欺師ジェシーというイケメン
今回初登場したジェシー(三浦春馬)。
色恋を得意とする天才詐欺師で、ダー子とは昔、偽のカップルを演じたこともあるのだとか。
もうね、とにかくジェシー(三浦春馬)が最高にカッコいいのよ。
あれほどまでにカッコよくダークスーツを着こなせる日本人がいますかいな。
少しでもチャラさが出ると歌舞伎町のホストみたいになっちゃうし、顔に幼さがあると大学生の卒業式みたいになっちゃう。
洗練された顔立ちと圧倒的なスタイル(顔ちっさすぎ)の三浦春馬だからこそあのダークスーツが映えるんですねー。
それはそうと、余裕のある男って本当にカッコいい。
ジェシーも登場から大人な余裕オーラがムンムン!
ダー子(長澤まさみ)を車の中でからかって笑うシーンなんてもう、カッコ良すぎて観てて声出ちゃいましたよ。
あたし男だけど、ジェシーに言い寄られたら絶対お金払っちゃうね。
そんなパーフェクト超人のジェシーが、最後のラン・リウ(竹内結子)に拳銃向けられる辺りから急激にダサくなります笑
ダー子たちに騙された後、赤星(江口洋介)にボコボコに殴られているシーンでは「顔だけはやめて」とか情けないことを言っている始末。
観てる時は完全勝利で爽快感があるのですが、よく考えれば同じ役者が同じ衣装で同じキャラクターを演じているのに、これほどまでにカッコ良い様とダサい様を演じ分けられるってすごいですよね。
三浦春馬のカメレオンっぷりがめちゃめちゃ光ってます!
舞台となった香港に行きたい。行きたすぎる。
ロマンス編の撮影地は香港。
今すぐに飛行機に飛び乗りたくなる香港らしい景色でいっぱいです!
お決まりのタイトルコール
お決まりのタイトルコールの場所は、香港のテンプルストリート(廟街)!
ダー子たちがラン・リウ情報を集めるために食事をしながら作戦会議をしている場所は、テンプルストリートのスパイシークラブ(香辣蟹)という海鮮屋台です。
ということは、本物のラン・リウはスパイシークラブでバイトしていたことになりますね笑
ダー子とモナコが歩いていた超密集マンション
香港は人口密度が3番目に高い国(一国二制度として)なので、密集型の高層マンションが多く建っているのですが、モンスターマンション呼ばれると今回の撮影地は群を抜いて密集度合が高いです。
内側の家の人は絶対日当たり悪いよね笑
実は「トランスフォーマー ロストエイジ」でも撮影地として使われています!
他国では絶対に感じることのできない非現実な景色は、映像映えスポットとして世界中から注目されています。
あー死ぬまでに1回は行きたいなー。
ダー子とジェシーが話していた夜の屋上プール
ダー子がジェシーを呼び出した高級ホテルの屋上のプールです!
ホテルは、ハーバーグランドカオルーン(九龍)という香港の5つ星ホテル!
対岸にはビクトリアハーバーも見える絶景ホテルです。
もしかしてジェシーはココに泊まっていたのかしら!?
そっちがおサカナだったんかーい!
敵も味方も視聴者も騙すって言うもんだから、騙されまいと息巻いて観るわけですけど、まぁ見事にやられるよね笑
こっちが前提だと思っていることすらニセモノだったりするので、ラストの種明かしのときにはジェシーと同じで「ど、どこから騙してたの?」ってなる。笑
おサカナはラン・リウだってミスリードさせた上で、種明かしで違和感がないようにする仕掛けが随所にあるわけですよ。
例えば、ダー子がラン・リウのニュース報道を見て「氷姫、みぃ~つけた」と言うシーンは、普通に観ると「氷姫(大物のおサカナ)みぃ~つけた」と解釈できるわけですが、種明かし後だと「氷姫(エサ)みぃ~つけた」っていう意味になるんですよね。
トンデモ展開ストーリーなのに、実は超緻密な脚本が、ヒットメーカー古沢良太のすごいところですよね。
2周目の衝撃
こういうトリックありの衝撃のオチに向かうような映画って、2回目見るときはネタがわかってるから面白くないことって結構あるんですけど、この映画は全くそんなことがないんです。
一番びっくりしたのは、タイトルコールの直前あたり(ダー子たちが香港に来てすぐのシーン)で五十嵐が世間が想像で書いたラン・リウの似顔絵を何枚か見せるシーンがあるんですけど、その最後の絵が本物にラン・リウとそっくりなんです!
しかも右目に青の星マークまで付いていて、右目にパープルダイヤを仕込んでいることすら、こんな最初に伏線はってあるんですよね!

2、3回観ても新たな発見があってすっごく楽しめる映画ですね!
エンディング曲気持ちいぃ~♫
エンディング曲は、Official髭男dismの「Pretender」です。
この曲、2019年に何回聞いたことか笑
Pretenderを和訳すると「ふりをする人、詐称者」です。
いろんなキャラクターに変装するダー子たちとなんだかリンクしていて、どこまでも練られた作品なんだなぁと思いますね~。
最後に

コンフィデンスマンJP ロマンス編のネタバレ感想はいかがだったでしょうか。
私としては何度見返しても楽しめる良い映画でした。
次回作のプリンセス編もすごく期待しちゃいますね!
それではまた次回。さよなら。さよなら。さよなら。