コンフィデンスマンJPの最大の魅力の1つは、カメラ目線で話すタイトルコールですよね。
普通はドラマや映画で、登場人物がカメラ目線で視聴者に向かって話すのってタブーだったりするんだけど、それを逆手に取ってシリーズのシンボルシーンにするってホントすごいなぁ。
今回はコンフィデンスマンJPのシンボルシーン、タイトルコールのセリフをまとめてみました!!
コンフィデンスマンJP ゴッドファーザー編
目に見えるものが真実とは限らない。
何が本当で何が嘘か。
ベートーベンは本当に耳が聞こえなかったのか?
オズワルドはケネディを殺したのか?
アポロは月へ行ったのか?
コンフィデンスマンの世界へようこそ。
言われてみれば確かに本当かわからない!
交響曲第9番もケネディ暗殺もアポロの月面着陸も、全部教科書に載ってただけでウラ取りしてないですもんね。
なんとなく教科書に載っていると歴史的に真実だ!と思っちゃいますけど、それが真実とは限りませんもんね~。
これから始まるストーリーに引き込まれるようなタイトルコールですね!!
コンフィデンスマンJP リゾート王編
目に見えるものが真実とは限らない。
グルメサイトの星の数は信用できるのか?
温泉の効能は根拠があるのか?
ゲレンデで出会った彼女と、目の前にいる彼女は本当に同一人物なのか?
コンフィデンスマンの世界へようこそ。
温泉の効能って、お風呂の一番目立つところにでかでかと書いてあるんで、入浴後は何となく健康になった気がしますけど、あれ本当のところどうなんですかね?笑
ゲレンデの話は素直に読めば怖い話だけど、どういう風に解釈しようか?
ボーダーウェアって3割増しくらいに見えるから、ゲレンデで出会った彼女と、その彼女の普段に落差がありすぎて「本当に同一人物?」ってなってるならショックだよね笑
コンフィデンスマンJP 美術商編
目に見えるものが真実とは限らない。
モナリザは本当に微笑んでいるのか?
写楽は日本人だったのか?
ナスカの地上絵は本当に人間が書いたのか?
コンフィデンスマンの世界へようこそ。
東洲斎写楽は、それまでの日本画にない斬新なタッチの絵を100枚以上残しているにも拘らず、その素性が一切後世に残されていない謎の絵師ですね。
磯部磯兵衛のモチーフにもなってます!
写楽もダ・ヴィンチコードもナスカの地上絵も未解のミステリーなんですが、なんだかロマンを感じまよねー。
ドラマでも触れられているように、それぞれが歴史的に価値があるのは、絵そのものというよりは、背景にあるミステリーに価値を感じてるのかもしれませんね。
コンフィデンスマンJP 映画マニア編
マリリンモンローは本当に自殺だったのか?
UFO映像はフィクションなのか?
ハリウッド映画は人類を洗脳したのか?
コンフィデンスマンの世界へようこそ。
映画が観客を洗脳してるって話はすごく興味深い!
この物語はフィクションですって言われても、観ているうちに多かれ少なかれ感情移入しちゃうし、心は動かされる。
ハリウッド映画に出てくるテロ組織は中東人であることが多いし、ヒーローはだいたい白人だし、映画館に行くとポップコーンを食べなきゃいけない気分になる。
フィクションだったとしても、そんな映像を見続けると知らず知らずのうちに自分の価値観が出来上がってしまいますよね。
コンフィデンスマンJP スーパードクター編
目に見えるものが真実とは限らない。
医学は本当に進歩しているのか?
長生きすることは本当に幸せなのか?
医療モノやると本当に視聴率が上がるのか?
コンフィデンスマンの世界へようこそ。
確かに「長生き」って良いこと、幸せなことのように思い込んでた!
人生が右肩上がりのとき(特に10~20代!)は、なんか全能感があって努力すれば何にでもなれるような気がしていたけど、人生が右肩下がり(時間と共に衰えを感じるとき)は残りの人生をどう生きるか?みたいなことを考えてしまうもの。
クオリティオブライフ。長さよりも質を大事にして生きたいですね。
コンフィデンスマンJP 古代遺跡編
卑弥呼は本当に存在したのか?
ピラミッドは人間が作ったのか?
ムー大陸はあなたの立っているその場所かもしれない。
真実は地面の下に。
コンフィデンスマンの世界へようこそ。
ムー大陸とは、ラ・ムーという太陽神の化身が治めていたとされるロマン溢れる伝説の大陸です。
古代遺跡編はどうしようもない探求欲がテーマですが、ムー大陸も学術的には否定されているのにまだ探し求めている人がいます。
ドラマの中の内村光良と同じですよね。
スーパーのラ・ムーならどこにでもあるけどね笑
コンフィデンスマンJP 家族編
目に見えるものが真実とは限らない。
あなたの子供は本当にあなたの子供なのか?
あなたの親は本当にあなたの親なのか?
家族の思い出は真実なのか?
コンフィデンスマンの世界へ・・・おやすみなさい。
これ怖いな笑
本当に家族?と聞かれるとDNA鑑定でもしない限り分からない。
でも本当に大事なことは、生物学的に親子であるということではなくて、近くでお互いを支え合う関係だと思うんですよね。
そんな関係を家族というんじゃないでしょうか!?
コンフィデンスマンJP 美のカリスマ編
クレオパトラは本当に美しかったのか?
SNSにあげるスッピンは本当にスッピンなのか?
私何もやってないんですよ~っていう人は本当に何もやっていないのか?
真実はファンデーションの下に。
コンフィデンスマンの世界へようこそ。
「私何もやってないんですよ~」って言う時の小日向さんめっちゃ好き。笑
数年前からスッピンをSNSにアップする女優やモデルがすごく増えた感じするけど、そんなにスッピンって見たいか?笑
メイクして衣装もバッチリの状態はいくらでも見ていたいけど(とゆうか”美しい”を見せるのが仕事だもんね)、わざわざその舞台裏を見たいとはあんまり思わないな・・・。
コンフィデンスマンJP スポーツ編
オリンピックは本当にフェアなのか?
宮本武蔵は本当に無敗だったのか?
具志堅用高は本当に「ちょっちゅね~」と言ったのか?
真実はボールの行方が知っている。
コンフィデンスマンの世界へようこそ。
オリンピックは本当にフェアなのか?ってすごいところに切り込んでますよね。
でも確かによく考えてみれば、参加選手全員にフェアだなんてそんな環境は作れないですね。
例えば日本でオリンピックが開催されれば、日本と全く違う気候の国(ロシアとか南アフリカとか)とか日本との時差が大きい国(ブラジルとか)は不利になる。
それだけじゃなく、観客や食事、試合会場を練習で使用できる頻度などは、やっぱり開催国が有利です。
100%全員がフェアである状況は作れないのかもしれません。
コンフィデンスマンJP コンフィデンスマン編
目に見えるものが真実とは限らない。
何が本当で何が嘘か。
この世界は現実なのか?
あなたが見ている夢なのか?
コンフィデンスマンの世界にまたいつか。
ドラマ版最終回のタイトルコールです!
うーん!さみしい!笑
「またいつか」とかさみしいこと言わないで、コンフィデンスマンの世界にまた連れて行ってよ!って思わせるすごく良い最終回でしたね。
コンフィデンスマンJP 運勢編
目に見えるものが真実とは限らない。
何が本当で何が嘘か。
福引を引くと必ずいらない景品が大当たりする僕は、果たしてツイているのかいないのか。
今日のラッキーアイテムは河童ですと言われた私は、一体どうすればいいのか。
パワースポットの近くに住んでいる人は、常にパワーが漲っているのか。
真実は神のみぞ知る。
コンフィデンスマンの世界にようこそ。
僕は京都のパワースポット付近に住んでるんですが、確かにあまり恩恵を受けている感じはしないな。笑
パワースポットってのは、しっかり感謝することで恩恵受けれるものですよね。
ずっと近くにあって感謝が薄れてきてる人間に、パワーが漲らんのは当然です。笑
コンフィデンスマンJP ロマンス編
目に見えるものが真実とは限らない。
何が本当で何が嘘か。
アダムとイヴは本当に愛し合っていたのか?
芸能界きってのおしどり夫婦は本当にビジネスではないのか?
運命の赤い糸はあるのか?
真実は愛だけが知っている。
コンフィデンスマンの世界へようこそ。
東出くんが「おしどり夫婦はビジネスではないのか?」って言っていることにヒヤっとしますね。笑
もちろん作品に罪はないし、セリフを言っているのは東出くんじゃなくてボクちゃんなので、ここは先入観なく、船越・松居元夫妻とかを思い浮かべるのがいいのかもしれません。(それもダメか)
さいごに
これからの物語にワクワクするような印象的なセリフが多いですね!
個人的には古代遺跡編のタイトルコールが、ロマンがあって大好きです笑
映画1作目のネタバレ感想ブログも書いてますので、よかったらどうそ~。