【徹底解説】WiMAX端末の初期契約解除の方法

WiMAXを新規契約したはいいものの、速攻で通信上限に達してしまって使い物にならない。。。

そんなときの救世主となる神制度「初期契約解除制度」を、私の実体験をもとに徹底解説します!

 

 

初期契約解除制度ってどんな制度?

 

簡単に言うと、契約から8日以内であれば無料で返品(契約解除)できる制度です。
※契約会社によっては数千円の事務手数料を取られます。

 

実際に届いたWiMAXを使ってみて、速度が遅かったり、私のようにすぐ通信制限になってしまったりする方は多いと思います。

思ってた使い方ができない!となった人向けに初期契約解除制度はあるんですね。

 

いってしまえば最初の8日間はお試し期間

Wi-Fi契約って慎重になっちゃうんで、この制度はほんとありがたい。

 

 

実録!私が初期契約解除した理由

 

WiMAXは、3日で10ギガを超えると18時~26時まで速度制限がかかります。

10ギガってどれくらいだろ?と思ってたのですが、思いの他一瞬で達しました。。。

 

当時私はリモートで仕事をしていまして、主に1日2~3時間ほどZoomでオンライン会議をしていました。

それに加えて、妻がNetflixにハマりまして恐らく1日に4時間くらいは見てました。(梨泰院クラス最高

さらには、うちの息子は1歳のくせにNiziUが好きで、朝一番にMake you happyのMV(youtube)を見ないと癇癪を起します。笑

 

というわけで家族全員がネットを使い倒していたら3日で23ギガも使ってしまっていました。。

わが家の使い方だと「3日で10ギガ」の制約があまりに重く、初期契約解除するにいたりましたとさ。

 

 

初期契約解除の方法~制度対象者は?~

 

初期契約解除をする前に、どんな人が対象か?を確認しましょう!

制度を利用しようとして使えなかったら目も当てられませんからね。。

 

注意すべき点は下記の2点。

● 契約から8日以内であること
● 個人名義の契約であること

 

ここでいう「契約」というのは、WiMAXサービスの利用開始日もしくは契約書面を受領した日のことです。

端的にいうと「Wi-Fi端末が手元に届いた日」ですね。

ですので、端末がいつ届いたのかを忘れずに覚えておきましょう。

 

また「8日以内」の定義ですが、返送物の必着日ではないようです。

8日以内の消印となるように返送作業をしましょう!

 

 

初期契約解除の方法~申請書の準備~

 

初期契約解除申請書を準備します。

 

契約した代理店のHPに申請書のフォーマットがあります。

ちなみにBroad WiMAXは下のURLから確認できますよー。

https://support.broad-isp.jp/wimax/cancel/about-initial-contract.php

 

申請書は自分で作成してもOKです。

その場合は下記情報を必ず記載してください。

●サービス契約書面に記載の契約ID
●契約者名
●契約電話番号
●契約者住所

 

 

初期契約解除の方法~端末の返送~

 

返送すべきものの一覧です!

●契約端末
●SIMカード(台紙含む)
●ケーブル
●保証書
●個装箱
●変換コネクタ(ある場合のみ)

とまあ色々書きましたが、「契約書面以外のすべてを返送」すれば間違いありません。

そのためにも、開封時になにも捨てずに残しておくことが重要ですね!

 

端末が壊れていたら損害金なるものが発生するようです。

輸送の衝撃で壊れてしまっては悔やみきれないので、梱包は丁寧にしましょう。

 

忘れずにSIMカードの台紙も入れます。(個人的にはこれが一番忘れそう

 

私の場合は、送られてきた箱を使ってそのまま返送しました。

案外このサイズの段ボールってないので、残しておいてよかった!

 

ちなみにBroad WiMAXは、「佐川急便」「ヤマト運輸」「ゆうパック」のいずれかでしか受け取ってもらえないようなので、注意してください!

 

 

初期契約解除の方法~要注意事項!!~

 

配達伝票の品名に「初期契約解除」と書いてください!

これを書き忘れると処理が後回しになって、8日以内に担当者の手元に返送端末が届かないことがあるそうです。

そうなると期日遅れで初期契約解除ができない可能性がありますので、絶対に忘れず記載してくださいね!

 

 

まとめ

 

注意点をまとめます!

●端末が届いてから8日以内に返送する
●初期契約解除の申請書を忘れずに作成する
●返送すべきものをすべて入れる(特にSIMカード台紙を忘れずに)
●輸送時に壊れないように緩衝材を入れる
●宅配業者を指定のところを使う
●宅配伝票に「初期契約解除」と記載する

 

注意点すべてを確認して郵送をすれば完了です!

お疲れさまでした。

 

解約状況は各社のマイページから確認できますので、郵送後に確認してくださいねー!

 

関連記事

  1. 【京都】嵐山にミッフィーファン待望の「みっふぃー桜ベーカリー」がOPEN!おすすめのパン、グッズを紹介!

  2. 【レビュー】見つけたら即買い!セリアのゴム手袋がかわいい&使い勝手“◎”で最高すぎる★

  3. キャバリアの魅力とは?飼い方は?犬嫌い克服方法も伝授!

  4. 猫とお花にいやされる♪studio CLIP(スタディオクリップ)と人気イラストレーター布川愛子さんがコラボ★

  5. ミッフィーファン歓喜!studio CLIP(スタディオクリップ)×ディック・ブルーナコラボが発売♪行列は?商品レビューもあり◎

  6. 【実体験】Appleから身に覚えのない請求がきた!対処法は?どこに連絡したらいい?