自家製レモネード専門店のレモネードバイレモニカ。
どうやら金沢発祥のお店らしいのですが。。。
国産レモンといえば瀬戸内ですし、金沢ってレモン有名だったかなぁとやや疑問に思いつつ、ついに京都に上陸したのでちょっくら調査してきました!
レモネード バイ レモニカ イン 桂川イオン

京都に2店舗あるうちの1つ、桂川イオン店に行ってきました!
まず驚いたのは、お店の雰囲気すごくいい!
店舗サイズは、他と比べるとこじんまりしてるのに、オシャレだからインパクトあってすごく目を惹く。
桂川イオンのフードコート内だといい意味で浮いてるね。
メニューがかわいい!

粗でも探してやろうと思ってお店に行ったんですが、メニューをみてびっくり。(嫌な客だな)
むちゃくちゃおしゃれなんです!
メニューって商品写真を載せるのがふつうだと思うんですけど、考えてみればレモネード商品しかないと写真撮っても全部同じになっちゃいますよね。
そこでこのおしゃれなレモネードイラストになったのかな?
流行りのフラットイラストで、レモネードを表現するセンスに脱帽しました。(個人的にはコーラレモネードのデザイン好き)
レモニカのサイズ表記

サイズ表記わかりやすぅ!
これもふつうはカップだけ置くじゃん?
マクドもスタバもサンプルはカップだけ置くじゃん?
レモニカのカップサンプルは、レモンが入れてあってハイセンス雑貨になるね。
事前に準備!レモニカのカスタマイズ
スタバは何も言わなければ、スタンダードなコーヒーが飲めますよね。
エクストラホイップ!とかって注文する人の方がめずらしいくらい。
でもレモニカは違います。
きっちりカスタマイズを言わなきゃいけないので、サブウェイみたいな緊張感があります笑
なので優柔不断な人は前もってどんなカスタマイズにするか決めておきましょう!
ちなみにぼくは全部ふつうにしました。(この優柔不断野郎め!)
レモネードを飲んでみよう!

さあ一口目!ゴクゴク。。。
な、なんという爽やかさ。
飲み物飲んでこの感想はおかしいかもしれないけど気持ちいい!!
からだに溜まった疲れとかストレスとか気怠さとかが一気に吹っ飛ぶ感じ。
そしてけっこう甘い!
甘さは”ふつう”にしたんですけど、上品な糖の味を感じます。
これも、溜め込んだ疲れを気持ちよく外に出すのに最適ですね。
ストレス発散でビールをあおるより、仕事帰りにレモニカのレモネード飲んで帰る方が経済的だし健康にもいいんじゃない?
居酒屋行ったらレモンサワーしか頼まないレモン党のぼくにとって最高の飲み物ですよ。(LDHに憧れてるわけじゃなくて、ただお酒弱いだけよ)
レモニカのレモンは、防かび剤を使用していないノンケミカルレモンなので安心して飲めます。
子どもにもじゃんじゃん飲ませられますねー。
レモネード バイ レモニカのまとめ

実はキャンディも出てます!
近くにレモニカの店舗がない方は、ひとまずはこれでしのいでください。笑
しっかり横展開してるあたり、ほんと商売がうまいなぁと思うね。
レモネードって温めたり調理したりする必要がないので、タピオカと違って光熱費が安く済む。
おいしいレモンさえ確保できれば、タピオカ以上に商売しやすいので、コロナが落ち着けばお店がどんどん増えるかも。
アフターコロナは、レモネードの一大ブームがくる予感です!
ほんとに流行ってるの?って感じでお店に行ったんですが、最後は大好きになって帰ってきました。
居酒屋行ったらレモンサワー飲んじゃう人、コンビニ行ったらキレートレモン買っちゃう人。
絶対好きだから一回飲んでみて!