中津にひっそりとたたずむ隠れ家的ラーメン屋きくはん。
どのメニューも最高にうまいけど、このたびどれがNo1か決まりましたので発表します。(ぼくが勝手に決めたから反論は無しよ。)
知らないとたどり着けない名店
No1メニュー発表の前に、まずはきくはん最大の特徴であるお店の場所の話から。

こんな下町風情ただよう路地裏を5~7分くらい歩きます。
そうなの、初めて行ったときすっごい不安になるの笑
軽く10回はGoogleマップを見返して、ほんとにあってるか確かめます。
Google先生を信じて迷わず行けよ、行けばわかるさ。

暗い路地裏にポンっと明るいお店が見えてきます。
下町のオアシス的な感じね。
きくはんのメニュー

何度も言いますが、全部うまいのよほんとに。
でも今日はあえてその中から一番を決めてやろう。
よくあるランキング形式とかそんな野暮なことはしませんよ。
男らしくいきなりNo1の発表だい。(男らしさってなに?)
きくはんで一番おいしいメニューはこれだ!

No1は特製とりとん醤油ラーメンだ!!!
・・
・・・
・・・・
いや、わかるよ君のきもち。
たぶん100人がそりゃそうだろって思ったよね。
だってメニューに特製とりとん醤油が人気No1って書いてるもんね。
普通こういうときって、メニューにはこう書いてあるけど実はねって話を期待するもんね。
その気持ちはわかる!痛いほどわかる!
M-1のミルクボーイ的なね、知らないものが1位になるおもしろさったらないもの。
でもごめんなさい。今回は下馬評1位が本戦でもぶっちぎり1位のパターンです。
特製とりとん醤油というオールスター軍団
まずはじめに言っておきたいのが、らぁ麺きくはんでは絶対に「特製」を選ぶべきです!!
「特製」を選んじゃうと1000円オーバーになる・・・と考えると結構尻込みしちゃうけどさ。(はじめて行ったとき特製にするかどうかで10分悩んだ)
誤解を恐れずにいうと、きくはんは麺よりスープよりトッピングが圧倒的にうまい店!
トッピングを食べに行ってるといっても過言じゃないよ。

当然麺もおいしい。
加水ストレート麺で口触りがすごく軽快。

鶏白湯ってジャンル考えた人に何らかの賞あげてほしい。
鶏のコクとまろやかさをしっかりと感じられるスープで、何よりも泡立ちがすごくいい。
泡立てておいしい液体ってビールか鶏白湯くらいしかないよね。

特製はこのつくね団子が入ってるのがいいんですよ。
シソが練り込んであって香りが良いし、なんこつがコリコリしていて食感もたのしい。
このつくね団子だけで一皿商品になれるくらいうまいです。

ラーメンのトッピング王者といえば、やっぱり煮卵。
ここの煮卵はダシと黄身の味が濃くてうまいのなんの。

豚チャーシューと鶏チャーシューが入ってます!
豚チャーシューは手のひらくらいの大きさで、めちゃくちゃ贅沢感あります。
鶏チャーシューもしっとりしていておいしかったなぁ~。
確かに特製にすると高いけどさ、つくね団子2個とチャーシューと煮卵が付いてくるなら逆に安くない?
らぁ麺 きくはんで注意しなきゃいけないこと
座席はカウンターしかありません!!
ベビーカーとか絶対に入らないので、赤ちゃん連れの方は気を付けてください。
大阪旅行で大きめのスーツケース持ってる人も気を付けたほうがいいよ。
あと地味に重要なのが、UQ WiMAXが圏外になる!(爆)
ふだんポケットWi-Fiで生きてるぼくには過酷な環境でした。。
らぁ麺 きくはんのまとめ
とにかくきくはんでは特製にするべし!!
満足感が価格を上回ってくるから!間違いないから!
今は新型コロナウイルスの影響で営業時間が不定期なので、行く前には必ず公式インスタグラムをチェックしていってくださいねー!
https://www.instagram.com/ramenkikuhan/