こんにちは。
yamariです( ˘ω˘ )
今回は、京都発のスペシャルティコーヒー専門店「Unir(ウニール)」へ行ってきました。
こちらは京都・長岡京市に本店を置き、大阪・名古屋にも店舗を展開している、まさに関西の美味しいコーヒー店代表のような存在。
30歳をすぎてから、紅茶派からコーヒー派になった私。
最近はもっぱら京都の美味しいコーヒー店めぐりにハマっています。
まだまだコーヒー初心者の私ですが、京都から日本中に美味しいコーヒーを届けている「Unir(ウニール)」のコーヒをぜひ味わってみたい!と思い、夫、そして1歳の息子を連れて行ってきました〜〜。
「Unir(ウニール)」ってどんなお店?スペシャリティーコーヒーとは?
お店に到着する前に、まずは予習をしましょう。
Unir(ウニール)は、高品質のスペシャルティコーヒーを追求するコーヒーロースターです。
公式ホームページ
むむ、スペシャルティコーヒーという聞き慣れない言葉が出てきました。

こちらの表を見て分かるように、スペシャルティコーヒーとは最も高品質のコーヒーのこと。
高品質の豆を生産者さんから直接仕入れているため、素晴らしい風味を持つ高品質のスペシャルティコーヒーを低価格で提供されています。
各国で行われる名誉あるカップ オブ エクセレンス(COE)の入賞豆、スペシャルティコーヒーの中でも世界に限られた数しかない素晴らしいコーヒーも飲むことができるのだとか。
ちなみに、お店の名前である「Unir(ウニール)」は、スペイン語で“結び付ける”や“ひとつにする”という意味です。
「コーヒーをつくる人と、コーヒーを愉しむお客様を幸せな関係でつなぐ架け橋になりたい。」という思いが込められています。
美味しいコーヒーを提供するだけでなく、生産者さんやお客さんにも深い愛情を持った温かいお店だということが伝わってきますね…!
【長岡京】「Unir(ウニール)」本店へ♪お店の外観、店内の雰囲気は?

やってきました〜!(土砂降り…笑)
なんとなく田舎のコーヒー屋さんのような店舗を想像していたのですが、グレーを基調としためちゃくちゃスタイリッシュな外観です。

主張しすぎない看板もおしゃれ。笑

16台停めることのできる広々とした駐車場があるのも嬉しいポイントです!
一番近い駅からでも徒歩20〜30分ほどかかるので、車で行くのがおすすめ。
それでは、お店の中に入っていきましょう。

入るとまずコーヒー豆などを購入できる物販コーナーがあります。
写真では分かりづらいですが、とても大きな焙煎機があり、工場見学にでも来たような気分になりました。
コーヒー初心者の私は、家ではドルチェグストやインスタントコーヒーで満足していますが、こういうのを見るとコーヒー豆を買って家で楽しみたいなあ…とミーハー心がうずうず。
物販コーナーの奥は、カフェスペースになっています。

こちらがカフェスペースへ入る入り口。
土曜日のランチタイムど真ん中に訪れましたが、待ち時間なく席へ案内していただきました。

店内も外観と同様、シンプルでスタイリッシュな空間。

カフェスペースの中心には、バリスタさんがコーヒーを入れてくれるスペースがありました。
ここだけコーヒースタンドみたいな雰囲気でおしゃれ!
インテリアや雰囲気が落ち着いていて、おしゃれなところも魅力的なのですが、何よりとても広々としているので、ゆったりとした気持ちで過ごせます。
コーヒーの良い香りに包まれて、のんびりと本でも読みながら過ごしたい空間です。
メニューをチェックしてみよう!
店内の雰囲気の良さに、すっかりテンションの上がった私。
メニューも隅々までチェックしちゃいました。

まずは、こちら「Unirのお昼ご飯セット」(1,500円)のメニュー。
コーヒーや軽食だけでなく、こんながっつりランチもあるのは嬉しいですよね。
しかも、下の方に「ピヨセット」なるものが!
300円で1歳の息子も食べられそうなランチがありました。
これは、子連れランチに最適ですね♪
さらに、スウィーツメニューの充実さに驚き!



ど、どれも美味しそうすぎる!!!
素朴だけど、惹かれるスウィーツばかり。
甘いもの大好きな私は、このメニューを見ているだけで笑顔が止まらなかったです。笑

トーストメニューもありました。
変にアレンジしたものではなく、どれもシンプルなトーストで、それがまたすごくいい!

エスプレッソドリンクのメニューです。
コーヒーに詳しくない人でも分かりやすい、丁寧な説明を書いてくれているのも素敵!
カプチーノとカフェラテってそういう差があったんだ…と、今更聞きづらい違いをさりげなくここで知ることができました。笑
「Unirのお昼ご飯セット」を食べてみた◎
お昼時に訪れたので、がっつり食べることに。
唯一のランチセットである「Unirのお昼ご飯セット」(1,500円)を注文しました。
季節によってメニューが変わるようなのですが、今回は「寒鰤と畑のお野菜のトマトポトフ仕立て」がメイン。

柔らかい鰤の周りには、里芋、大根、白菜、菜の花などの野菜がたっぷり!
旨味がギュッと詰まっているのに、あっさりしていて美味しい〜〜。

こちらは、「ブロッコリーの洋風白和え」。
洋風白和えとはなんぞや?と思いながら食べました。
おそらくチーズとオリーブオイルであえているようで、確かに洋風な味だと納得。
私はあまり白和えって好きじゃないんですが、これはすごく美味しくて、なんならこのご飯セットの中で一番好きでしたヾ(๑╹◡╹)ノ”

「ほうれん草、人参、玉葱のナムル」です。
彩り最高〜〜!

そして、さらに「令和2年京都亀岡産のヒノヒカリのご飯」と、「昆布のバルサミコ風味」がついてきます。
すごく美味しいし、野菜をたっぷり食べられて、全く罪悪感のないランチでした。
野菜=0キロカロリー!!!(違うよ笑)
食後のドリンク★感動の一杯を体験!
この「お昼ご飯セット」には、食後のドリンクがついています。
ここにきたら、コーヒーを飲まずには帰れないでしょうヾ(๑╹◡╹)ノ”
私はカプチーノ、夫はフレンチプレスコーヒーを選びました。

こちらはカプチーノ。
運ばれてきた瞬間、ふわ〜とコーヒーの良い香りが広がって幸せな気持ちになります。
コーヒーカップも素敵!
スチームミルクのクリーミーな味わいの中に、しっかりとコーヒーの風味を感じることができて、とてもとても美味しかったです。
美味しすぎて、すぐ飲み終わってしまいました。笑
もっとゆっくり堪能すればよかった〜〜。

こちらはフレンチプレスコーヒー。
こちらももちろん美味しい!!
「Unir(ウニール)」のコーヒーは、育児や家事で慌ただしい日々を少し忘れて、ほっと一息つくことのできるほっこりした味がしました。
「Unir(ウニール)」は子連れもウエルカム!?
今回は1歳の息子も一緒にお邪魔したのですが、子連れでも安心して過ごすことができました( ˘ω˘ )
広々とした店内で、ベビーカー入店もOKです。
子ども用の椅子も用意されていました。
さらには、店内でベビーフードを食べることも快くOKしてくださいました〜〜。
食欲旺盛な息子は、親だけがご飯を食べているとすごく怒るんです。
お店のメニューに息子が食べられるものがあるとは限らないので、ベビーフードを持ち歩くようにしているのですが、持ち込んだものを堂々と飲食店で広げて食べさせるのって、マナー違反なのかな!?と気になっちゃいます…。
なので、今回は事前に電話で確認したのですが、「全然大丈夫ですよ〜」と優しく答えてくだり、安心して訪れることができました!
でも、私たちのランチを少し食べさせてみたら、すごく美味しかったみたいで、ベビーフードそっちのけでひたすら大人のご飯をつまみ食いしていました。笑
息子は眠くてグズることも多かったのですが、店員さんも周りのお客さんもとても温かい目で見てくださり、とてもアットホームな雰囲気を感じました。
美味しいコーヒーを飲めるお店って、なかなか子連れでは行きにくいところが多いのですが、「Unir(ウニール)」は小さな子どもがいても安心して楽しめるお店だと感じました( ◠‿◠ )
【長岡京】「Unir(ウニール)」本店のアクセスは?
そんな子連れにも優しい「Unir(ウニール)」本店は、駅から少し距離があるので、車やタクシーで訪れるのがおすすめです。
※営業時間は最新の情報を確認ください。
店舗情報
所在地 | 京都府長岡京市今里4-11-1 |
電話番号 | 075-956-0117 |
営業時間 | ※当面の間、時短営業【物販】10:00-18:00【カフェ】10:00-17:30(17:00L.O.)【お昼ご飯セット】11:30-14:30L.O. |
定休日 | 水曜日・第3火曜日 |
まとめ
今回は、京都・長岡京でこだわりのコーヒーを味わえる「Unir(ウニール)」をご紹介しました。
駅からは距離がありますが、郊外ののんびりした雰囲気でとても落ち着きます。
なんと春には京都駅のすぐそばに新店がオープンするとのこと!
モーニングからディナータイムまで、いつでも訪れることができるというから期待(*⁰▿⁰*)
京都駅ってランチもできるおしゃれなカフェをなかなか見つけられなくて、友達が来てくれた時に困ってたんですよね…。
新しいお店がオープンしたら、ぜひ行ってみたいと思います!