カップラーメン界のリーディングカンパニー日清が仕掛けてきました。
その名も「最高に面倒で、最高にうまいラーメン。」
なんですのそれ。
食べた感想を商品名に入れちゃうタイプねー。
同じく日清の「これ絶対うまいやつ!」しかり、この手の商品名のやつはほんとにうまい。
期待値MAXで食レポします!!
パッケージは最高だけど高い!

まず商品名が秀逸。
面倒って全然”最高”じゃないんですけど、なんかその後の「最高にうまい」の一言で良い感じにされてるんですよ。
欠点をうやむやにしつつ、ちゃんと商品名で面倒なことは言ってるんでクレーム入れるのは無しよってことですよね。笑
ここまで書かれたら面倒でもいいから食べてみたいって思っちゃう。
ただね。
面倒よりも何よりも値段が高い!
税込み429円ですからね。
スガキヤの玉子入ラーメンよりも高い。笑
カップラーメンが店舗ラーメンよりも高い時代が来ました。
ほんとに面倒で笑っちゃう

開けてみるとこんな感じ。
調味具材は多めの4種類。
それぞれで入れるタイミングが違って説明書きが書いてあるんですけど、なんかややこしい笑
ちょっとした論理クイズみたいな感じがします。
落ち着いて説明読まないと絶対間違うやつですこれ。

何はともあれ、まずはオーソドックスにお湯を線まで入れます。

そんでもって、スープと油をフタの上で温めます。

5分間たったら湯切りです。
UFOを生み出した日清おなじみの湯切り口ですね。
カップラーメンでお湯捨てるのなんか新鮮。

湯切りしたら、調味料投入。
だいぶ面倒なのが、粉末だし→お湯→豚骨醤油スープの順番で入れないといけないんですね。
いやめんどっ!
正直、料理素人の僕にとっては入れる順番で味変わるの?って感じですがとにかく表記通りにやってみましょう。

ちゃんと言う通りに入れた状態がこれです。
いい感じの色合いになってきました。

最後に鶏油を入れます。
鶏油を入れると一気に家系ラーメン感が出ます!!
腹減ってきたー!

付属のノリを入れてできあがり!
具がない素ラーメンですが味はいかに。
最高に面倒で、最高にうまいラーメン。を実食

めっっっっっっちゃうまい!!!!
スープはもうこれお店のそれです。
ファンに怒られるかもですが、町田商店くらいの味は出てるんじゃないかな。
麺も太麺で、のどごし気持ちいいです。
白飯ほしい。。。
最高に面倒で、最高にうまいラーメン。のまとめ

食べ終わったらフタの裏でも眺めましょう。
最近のラーメン屋さんは、こだわりポイントを前面に出しますからね。
「最高に面倒で、最高にうまいラーメン。」もしっかりそんな流れを踏襲してます。
結論カップラーメンにしては高いし、作る手間も確かに面倒なんですが、食べる価値はある。
次はほうれん草と煮卵トッピングで作ろっかなー。